定額見放題で楽しめるビデオオンデマンドサービス
毎月定額料金を支払えば配信されている映画やドラマ、アニメ、バラエティ番組が見放題できるビデオオンデマンド(動画配信)サービスが人気を集めています。
定額制(サブスクリプション型)のビデオオンデマンドサービスは配信する映像コンテンツこそ各サービスごとに決められていますが、配信作品数が豊富ながら料金は比較的リーズナブルな価格に設定されており、見放題対象作品であれば何本見ても料金は変わらないのが特徴。
配信される作品は定期的に更新・追加されるので飽きることなく楽しむこともできます。
ICT総研が2017年11月に、4,405人のインターネットユーザーに対して実施したWebアンケート調査では、有料サービスではPPVよりも定額制の動画配信サービスを利用する人のほうが多いという結果に。
出典元:ICT総研
定額制サービスを利用している割合が13%に対してPPVサービスは2%と、定額制の動画配信サービスを選んでいる人が多いことがわかります。
VODサービス自体、今後も利用者が増えてくることを考えると、さらに定額制のサービスを利用する方の割合が増えてくる可能性も十分考えられるので、VODは定額制のサービスが主流になっていきそうです。
定額制(サブスクリプション型)VODも色々なサービスがある
定額制(サブスクリプション型)VODと言っても細かくサービス内容を見ていくと様々な種類があります。
大きく分けると、毎月定額料金を支払えば配信する全ての映像コンテンツが見放題できるサービスと、見放題できる作品の他にPPVで視聴できる作品も含まれている2つのサービスに分類することができます。
完全な定額見放題の動画配信サービスであれば、配信されている全ての作品が見放題なので基本料金以外に加算される心配はありませんが、定額見放題+PPVの動画配信サービスは有料作品をレンタルすれば基本料金に別途加算された金額を支払う形になります。
有料作品にはリリースされたばかりの新作映画やドラマ作品も含まれるため、定額見放題+PPVのサービスは見放題作品のほかに、新作も別途課金すれば楽しめることになるのでメリットになることもあります。
完全な定額見放題サービスはHulu、Netflixなど。定額見放題+PPVサービスはdTV、ビデオパス、U-NEXTなどがあります。
各定額見放題の動画配信サービスの詳細については後ほど詳しくご紹介いたします。
定額見放題の動画配信サービスの魅力とは?
コスパが良い
映画をレンタルすれば1作品あたり100~400円ほどは料金がかかります。エピソード数が多い海外ドラマとなればかなりの金額になってしまいます。
一方で定額見放題の動画配信サービスであれば、何本見ても追加料金はありません。
例えば人気のdTVは月額550円で12万作品が見放題できます。映画はもちろん、ドラマやアニメ、バラエティ、ドキュメンタリー、キッズなど多彩なジャンルの動画が何本見ても定額なので、よく動画作品を視聴する方であればコスパ抜群です。
色々な作品に出会える
何本見ても料金は定額なので、普段はレンタルしてまで見ることがない作品も気軽に試すことができます。
意外に心に残る作品に出会えることが多いので、新しいジャンルや作品に挑戦してみたい人にもおすすめ。
また、昔観た懐かしい作品も定額見放題なら気軽に視聴できるのも魅力の一つです。
初回は無料で試せる
定額制の動画配信サービスのほとんどが初回は無料で利用することができます。
無料期間は2週間や1ヶ月間など動画配信サービスによって違いますが、配信作品や更新頻度、アプリの使いやすさなど1度は無料で試すことができるのも定額制サービスの魅力です。
定額見放題の動画配信サービスの始め方
定額見放題の動画配信サービスの利用方法はとても簡単。
基本的な流れは以下になります。「会員登録」→「視聴環境を整える(アプリインストールなど)」→「動画を再生する」というような流れとなります。
1.会員登録
利用したい動画配信サービスの公式サイトにアクセスして会員登録をします。
手続きは利用者情報や決済方法の登録など。
初回は無料で利用できる場合がほとんどです。
↓
2.動画視聴の環境を整える
視聴したいデバイスの用意や、必要に応じてアプリやブラウザのインストールを行います。
↓
3.動画を選んで再生する
視聴環境の準備ができたら、あとは観たい作品を選んで再生するだけです。
テレビで視聴する場合はSTBなど別途機器が必要になる場合もありますが、PC、スマートフォン、タブレットにはほとんど対応しているので視聴シーンによって最適なデバイスで動画を観ることができます。
対応デバイスや視聴方法の詳細は各サービスの利用手順やよくあるご質問をご覧ください。
定額制(サブスクリプション型)のVODサービス
以下では定額制(サブスクリプション型)の動画配信(VOD)サービスをまとめました。
各サービスの特徴や利用料金、無料体験できる期間などを中心にご紹介していきます。
U-NEXT(ユーネクスト)
U-NEXT(ユーネクスト)は、株式会社U-NEXTが運営する映像配信サービスです。100,000本以上の他社と比較しても圧倒的な数の映像コンテンツが定額で見放題で提供しています。
また、映像コンテンツ以外もコミック・書籍などの電子書籍も楽しむことができます。
一つのアカウントで「テレビ」「パソコン」「タブレット」「スマートフォン」で視聴することができるマルチデバイスに対応しているので、自宅はもちろん、外出先でも映画やドラマを観ることができます。
特徴の一つとして、最新作の配信が他のビデオオンデマンドサービスよりも比較的早く楽しめることができます。新作映画や海外ドラマなどは、ペイ・パー・ビュー(PPV)で別途課金することで簡単に観ることが可能となっています。
課金するのはちょっと・・・とお考えの方は、初回加入時や毎月付与されるポイントを使うことで、毎月複数本の新作映画なども課金することなく楽しむことができます。
一つの契約で4つアカウントを作成することができ、年齢制限などもできるため、家族でも楽しめるのも特徴です。
U-NEXTの無料トライアル期間
U-NEXTでは、31日間の無料トライアル期間が用意されています。
登録日を含む31日間以内に解約した場合、月額利用料は発生しないため、見放題作品ならタダで映画や海外ドラマ、アダルト作品を見放題で楽しむことができます。
dTV
dTVはNTTドコモが提供する定額制の映像配信サービスで、他社と比較しても圧倒的な映像コンテンツ数が特徴です。
配信しているコンテンツのジャンルは映画、ドラマ、アニメ、音楽、キッズ、バラエティなど豊富で、利用する人を選ばず誰でも楽しめるラインナップとなっています。
また、料金も格安で月額550円で見放題とコストパフォーマンスに優れたビデオオンデマンドサービスとなります。
NTTドコモが提供している映像配信サービスですが、現在はdocomo以外のユーザーでも利用できます。
テレビだけでなく、パソコンやタブレット、スマートフォンで視聴することができるので、場所に関係なくどこでも好きな映像コンテンツを楽しむことができます。
無料お試し期間も用意されているので、実際に利用しながら試すことができます。
hulu(フールー)
hulu(フールー)は元々アメリカでサービスをスタートさせた動画配信サービスで、2011年8月31日から日本でもサービスを開始しました。
海外の映画やドラマが充実しているのが特徴で、日本でも人気のあるコンテンツが多く配信されているので海外の映画やドラマが好きな方にはオススメのサービスとなります。
海外の映像コンテンツ以外にも、日本の映画やドラマ、アニメや特撮などのコンテンツも増えてきており、幅広い層にも楽しめる内容になってきています。
hulu(フールー)で配信されている映像コンテンツの数は30,000本以上のボリュームながら、料金は定額制の月々1,026円で見放題と格安で利用できるのも特徴となります。
またパソコンはもちろん、タブレットやスマートフォンにも対応しているので、家でも外出先でも視聴でき、シームレス再生機能を利用すれば、パソコンで視聴している途中で、タブレットやスマートフォンに移動して再生しても続きから観ることができる機能もあり利便性が高いのも魅力です。
hulu(フールー)は2週間の無料トライアル期間があるため、洋画や海外ドラマが好きで普段からパソコンやスマートフォンなどで映像コンテンツを視聴する方にはおすすめの動画配信サービスとなります。
TSUTAYA TV
あのTSUTAYAの動画配信サービスで、TSUTAYAのほぼ全ての動画をオンラインで見ることができる「動画見放題プラン」や、TSUTAYAのCD/DVDが借り放題になる「定額レンタル8」、見放題&借り放題がセットになっておトクな「動画見放題&定額レンタル8」の3つのプランを用意。自分の利用用途に合わせたプランを選ぶことができます。
オンライン動画配信サービスでは、新作なども観ることができる動画ポイントが毎月1080pt付与されるなどおトクな内容となっています。
大画面のテレビはもちろん、パソコンやスマートフォン、タブレットにも対応しているので、いつでもどこでも、1人でも家族でも視聴することができます。
今なら動画見放題&借り放題プランが30日間無料お試しすることができます。
フジテレビオンデマンド(FOD)
フジテレビオンデマンド(FOD)は、フジテレビで現在放送中の番組だけでなく、過去に放送されたドラマやアニメ、バラエティ番組、スポーツ中継、ライブ映像などがパソコンやスマートフォン、タブレット端末で楽しめる映像配信サービスとなります。
テレビで放送された番組だけでなく、洋画や邦画、海外ドラマなどの映像コンテンツのほか、マンガ・雑誌・小説などの電子書籍も配信しており、色々な楽しみ方ができる充実した内容となっています。
一番の特徴が、今までビデオオンデマンドサービス(VOD)でできなかった生放送に対応している点で、リアルタイムで野球やサッカー観戦、競馬なども楽しむことができます。
フジテレビオンデマンドでは、映画・ドラマ・バラエティ・アニメなどの対象作品が見放題で視聴できる「FODプレミアム」を提供しています。
期間限定で、フジテレビIDで新規ご登録した場合、対象の映画やドラマ、アニメ、バラエティ番組が見放題で視聴できる「FODプレミアムコース」が登録月の月末まで無料で試すことができます。
ひかりTV
ひかりTVは株式会社NTTぷららが運営する映像配信サービスで、NTT東/西のフレッツ光向けのサービスとなり、映画やドラマ、アニメ、音楽などの80ch以上の専門チャンネルを提供するテレビサービスや30,000本の映画が楽しめるビデオオンデマンドサービスを提供しています。
その他、カラオケサービスやショッピングや電子書籍など幅広くサービスを提供しており、年代問わず誰でも楽しめる内容となっています。
専用チューナーをテレビに接続することで、自宅のテレビでいつでも映像コンテンツを楽しめる他、パソコンやタブレット、スマートフォンでも映画やドラマを楽しむことができ、忙しくて観る時間がない方でも利用しやすくなっています。
ビデオマーケット
ビデオマーケットは洋画や邦画、海外ドラマ、韓流ドラマ、バラエティ、パチンコ・スロットなどの豊富な映像コンテンツが楽しめる動画配信サービスです。
特にアニメは豊富に取り揃えているので、アニメが好きな方にはオススメのサービスとなります。
料金プランは、プレミアム&見放題コースは月額1,078円で見放題作品が視聴でき、毎月540ポイントが付与されるので、見放題作品以外の映像コンテンツも楽しめるコースの他に、NHKオンデマンドの見放題パックなども用意されています。
バンダイチャンネル
バンダイチャンネルはアニメと特撮動画に特化した動画配信サービスとなります。
懐かしの名作や最新アニメまで、作品数が2,623作品・40,823話と圧倒的な動画コンテンツを視聴することができます。
800作品以上・16,000話以上が定額で月々1,080円で見放題で楽しむことができ、それ以外のコンテンツは個別での課金で視聴することができます。
見放題の中には、ガンダムシリーズ18作品や特撮作品もあり、十分満足できる内容となっています。
テレビはもちろん、パソコンやタブレット、スマートフォンからも視聴することができるので、どこでも楽しめるのも特徴です。
アニメ好きには嬉しいプレゼント企画や会員限定の先行配信などの特典など、嬉しいポイントも満載で楽しめます。
Netflix
Netflixは、2015年9月2日から日本でもサービスを開始した定額制の動画配信サービスで、全世界では4,000万人以上の加入者がいる人気のビデオ・オン・デマンドサービスとなっています。
元々は郵送によるDVDレンタルサービスを提供してきましたが、2007年からは新たにインターネットを利用したストリーミング配信サービスを提供してさらにサービスが拡大しました。
映画やドラマ、アニメなど様々なジャンルの動画を配信していますが、オリジナルコンテンツも視聴できるのも特徴の一つです。
また、定額制なのでいつでも何度でも楽しむことができ、料金も月額990円からと非常に安く利用することができます。
プレミアムプランでは、4K画質にも対応するため映像にこだわりがある方でも十分楽しめる内容になっています。
Amazon プライムビデオ
プライムビデオは、Amazonのプライムサービス加入者を対象とした映像配信サービスで、Amazonプライム会員であれば無料で映画やドラマ、アニメなどの一部の映像コンテンツが見放題で楽しむことができます。
パソコンはもちろん、iPhone、iPad、iPod touchやAndroidのスマートフォンやタブレット、TV、ゲーム機など様々なデバイスで視聴することができるので、いつでもどこでも楽しむことができます。
また、iPhoneで視聴した映像を途中で停止した場合でも、視聴中の位置が端末間で自動的に同期されるため、iPadやiPod touch、Kindle Fire、パソコンなどの対応端末で続きから視聴することもできる便利な機能もあります。
今なら30日間の無料期間もあるのでお試しで利用することができます。
ビデオパス
ビデオパスは、KDDIが運営するauユーザー向けのビデオ・オン・デマンドサービスで、映画や海外ドラマ、アニメなど様々なジャンルの動画を配信しています。
対象の作品が定額見放題で視聴できる見放題プランのほか、観たい作品を個別で課金(レンタル)して視聴することもできます。
スマートフォンだけでなく、タブレットやパソコン、「Chromecast」や「Apple TV」などの機器を別途用意すれば、テレビの大画面でも視聴することができます。
ビデオパスの「見放題プラン」は月額618円の料金が発生しますが、初回加入の場合に限り、30日間無料で利用することができます。
auを利用しているユーザーは実際に利用しながら試すのも良いでしょう。
定額制で楽しめるビデオオンデマンドサービスのまとめ
・普段から多くの動画を視聴する方には、定額制のビデオオンデマンドサービスはオススメ。
・全て定額制で映像コンテンツを楽しむことができますが、サービスによって、配信されているジャンルやボリュームが異なるため、自分に合ったビデオオンデマンドサービスを選びましょう。
・U-NEXTやdTV、huluなどのVODは無料で視聴できる期間があるため、一度試してから判断できるのでオススメ。
おすすめの定額見放題の映像配信サービス
- 1
-
U-NEXT(ユーネクスト)
洋画・邦画、海外ドラマ、韓国ドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、カラオケ、電子書籍、アイドル、アダルトなど何でも揃うビデオオンデマンドサービス!
- 見放題あり
- 新作あり
- 電子雑誌読み放題
- アダルトあり
31日間の無料トライアルあり
- 2
-
Hulu
海外ドラマは圧倒的なラインナップ!Hulu独占配信作品も多数あり!!
- 見放題あり
- 海外ドラマ充実
- 月額933円
2週間の無料トライアル期間あり
- 3
-
dTV
docomoユーザー以外でも利用できるコスパに優れた映像配信サービス!
- 見放題あり
- 新作あり
無料お試し期間あり
関連記事
-
-
ドコモケータイ払いで支払いが可能なビデオオンデマンドサービス
docomoを利用しているユーザーはドコモが提供しているサービスに限らず、色々な …
-
-
幽☆遊☆白書が配信されているVODサービスと無料で観る方法
冨樫義博の人気漫画『幽☆遊☆白書』は1992年10月からTVアニメ化され、最高視 …
-
-
お笑い・バラエティが楽しめるビデオオンデマンドサービス
このページでは、お笑い・バラエティが楽しめるビデオオンデマンドサービスをご紹介し …
-
-
日本のドラマが楽しめるビデオオンデマンドサービスの比較
日本ではお馴染みの国内で放送されたドラマもビデオオンデマンドサービス(VOD)で …
-
-
スポーツが楽しめるビデオオンデマンドサービス比較
このページでは、サッカーやテニス、野球、格闘技、ゴルフなどのスポーツが楽しめるビ …
-
-
国内ドラマが見放題&無料トライアルがある動画配信サービスを比較
エピソード数が多い国内ドラマを見るなら定額制の動画配信サービスがおすすめ! 見放 …
-
-
アイドル・グラビア動画が充実しているビデオ・オン・デマンドサービス比較
ビデオ・オン・デマンド(VOD)サービスの中には、アイドル・グラビアなど男性向け …
-
-
韓国ドラマ「太陽の末裔」が観れる動画配信サービスの比較まとめ
韓国のドラマ「太陽の末裔」が日本に上陸、そしてビデオオンデマンドでも配信が開始さ …
-
-
タブレットで観れるビデオオンデマンドサービス
このページでは、タブレット端末で視聴できるビデオオンデマンドサービス(VOD)を …
-
-
全て見放題!完全定額制のSVOD(動画配信サービス)を徹底比較!
現在、数多くのビデオオンデマンドサービス(VOD)がありますが、定額制や個別課金 …