Fire TV・Fire TV Stickで映画やドラマも楽しめる!主要な動画配信サービスを比較
パソコンやタブレット端末で視聴する機会が多いビデオ・オン・デマンドサービスですが、AmazonのFire TVやFire TV Stickを購入すれば自宅のテレビでも気軽に映画やドラマを楽しむことができます。
今回はそんな「Fire TV」「Fire TV Stick」で映画や海外ドラマ、アニメなどの映像コンテンツが楽しめる、主要な動画配信サービスを比較しやすいように、まとめてご紹介いたします。
Fire TV・Fire TV Stickとは?
テレビのHDMI端子にFire TV、もしくはFire TV Stickを接続することで、映画やドラマ、アニメなどの映像コンテンツを大画面のテレビで気軽に楽しむことができる端末です。
インターネット環境は必要になりますが、複雑な設定は不要で簡単に接続・視聴できる手軽さが魅力。
YouTubeやニコニコ動画、AbemaTVなどの動画サービスも大画面のテレビで観ることができます。
一人の利用はもちろんですが、家族みんなで楽しめるのでおすすめです。
動画だけでなく、別売のゲームコントローラーを用意すればゲームも楽しめたり、Amazon Cloud Driveにアップロードした写真もテレビ画面で見ることができるなど、様々な使い方ができるのも特徴です。
Fire TV Stickの価格や仕様、接続方法
Fire TV Stickの仕様や価格、付属品や接続方法についてご紹介いたします。
Fire TV Stickの仕様・価格
Fire TV Stickにはリモコンが付いていますが、音声認識機能のあり/なしで価格が異なります。
Fire TV Stick | Fire TV Stick 音声認識リモコン付属 |
|
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
プロセッサ | Broadcom Capri 28155、デュアルコア 2xARM A9 最大1Ghz | Broadcom Capri 28155、デュアルコア 2xARM A9 最大1Ghz |
GPU | VideoCore4 | VideoCore4 |
メモリ | 1GB | 1GB |
ストレージ | 8GB | 8GB |
外部ストレージ | なし | なし |
音声認識リモコン | なし | あり |
USBポート | なし | なし |
Wi-Fi | デュアルバンド、デュアルアンテナ 802.11a/b/g/n (MIMO) |
デュアルバンド、デュアルアンテナ 802.11a/b/g/n (MIMO) |
Bluetooth | HID、SPPプロファイル対応、Bluetooth 3.0 | HID、SPPプロファイル対応、Bluetooth 3.0 |
入出力端子 | 1 タイプA HDMI 1.4b出力、HDCP 1.4 1 Micro USB(電源用) |
1 タイプA HDMI 1.4b出力、HDCP 1.4 1 Micro USB(電源用) |
出力 | 720p、1080p、最大60fps | 720p、1080p、最大60fps |
システム要件 | HDMI端子対応HDテレビ、Wi-Fi経由でのインターネット、電源用コンセント | HDMI端子対応HDテレビ、Wi-Fi経由でのインターネット、電源用コンセント |
対応テレビ | HDMI端子対応HDテレビ、60/50Hz、1080pまたは720pのHDMIケーブル、日立、JVC、LG、三菱、NEC、パナソニック、フィリップス、パイオニア、サムソン、シャープ、ソニー、東芝等のHDCP対応モデル含む | HDMI端子対応HDテレビ、60/50Hz、1080pまたは720pのHDMIケーブル、日立、JVC、LG、三菱、NEC、パナソニック、フィリップス、パイオニア、サムソン、シャープ、ソニー、東芝等のHDCP対応モデル含む |
価格 | 4,980円 | 6,480円 |
【2018年12月更新】
2018年12月12日からFire TV Stick 4Kが発売開始しました。
進化した部分やスペックについてご紹介しています。
関連情報:Fire TV Stick 4Kをレビュー!第2世代Fire TV Stickとの比較や進化したポイントを紹介
現在はFire TV Cubeなど新しいデバイスが発売されています。
最新のFire TVの商品情報はこちら
Fire TV Stickの付属品
Fire TV Stickを購入すると以下の付属品が付いてきます。
- Fire TV Stick本体
- Fire TV Stickリモコン
- 電源ケーブル
- 単4乾電池✕2
- HDMI延長ケーブル
Fire TV Stickの接続方法
Fire TV StickをテレビのHDMI端子に接続し、電源ケーブルを繋いでインターネットに接続するだけでセットアップは完了です。
非常に簡単で5分程度で接続できるはずです。機械に弱い方でもそんなに難しくないと思います。
Fire TVの価格や仕様、接続方法
Fire TVの仕様や価格、付属品や接続方法についてご紹介いたします。
Fire TV Stickと較べて基本スペックが向上しているだけでなく、外部ストレージやUSBポートも付いています。
Fire TVの仕様・価格
Fire TVは、4K配信される映像コンテンツを超高解像度・高精細で楽しむことができます。
外部ストレージやUSBポートも付いているなど、Fire TV Stickと較べて基本スペックが向上しています。
また、音声認識リモコンも標準で付属しています。
Fire TV | |
---|---|
イメージ | ![]() |
プロセッサ | MediaTek クアッドコア最大 2.0 GHz。デュアルコア 最大 2.0 GHz + デュアルコア 最大1.6 GHz |
GPU | Power VR GX6250 |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 8GB |
外部ストレージ | microSDスロット |
音声認識リモコン | あり |
USBポート | USB 2.0 |
Wi-Fi | デュアルバンド、デュアルアンテナ 802.11ac (MIMO) |
Bluetooth | HID、HFP、SPPプロファイル対応、Bluetooth 4.1 |
入出力端子 | DC Jack、HDMI出力、10/100 Ethernet、microSD カード スロット(対応ファイルシステム:FAT32)、USB2.0ポート |
出力 | 2160 p 最大 30 fps、720 p と 1080 p 、最大60 fps |
システム要件 | HDMI端子対応HDテレビ、HDMIケーブル、Wi-Fi経由または有線でのインターネット、電源用コンセント |
対応テレビ | (1) 4K対応テレビ、24/25/30/50/60Hz および HDCP 2.2 2160 p の HDMIケーブル 、LG、サムスン、ソニー、シャープ、東芝等の対応モデル含む (2) HDMI端子対応HDテレビ、60/50Hz、1080pまたは720pのHDMIケーブル、日立、JVC、LG、三菱、NEC、パナソニック、フィリップス、パイオニア、サムソン、シャープ、ソニー、東芝等のHDCP対応モデル含む |
価格 | 11,980円 |
Fire TVの付属品
Fire TVを購入すると以下の付属品が付いてきます。
- Fire TV本体
- 音声認識リモコン
- 電源ケーブル
- 単4乾電池✕2
Fire TVとテレビを接続するにはHDMIケーブルが必要ですが、Fire TVには付属していません。
HDMIケーブルをお持ちでない方は別途購入する必要があります。
Fire TVの接続方法
Fire TVをテレビのHDMI端子に接続し、インターネットに接続するだけでセットアップは完了です。
Fire TV Stick同様、接続は非常に簡単で5分程度で接続できるはずです。
関連情報:【Fire TV レビュー】実際に Fire TVを購入して設定・使ってみた感想
Fire TV / Fire TV Stickの評判・感想
Fire TV・Fire TV Stickの評判や口コミ、感想をまとめてみました。
購入を検討されている方にご参考いただければ幸いです。
グラぽ先生に教えてもらって、頭では理解できてもイマイチ把握できてなかったが、fireTV使うにつれて分かってきた。fireTVはスマホなくても単体で使うことが出来るから動画見てる時もスマホは自由。クロームキャストは対応アプリならバッググラウンド再生できるが、あくまでミラーリングと
— ゆうちゃん (@yusukekun_07) 2016年11月25日
FIRETVとスマホのYOUTUBEアプリがWiFiでつながったから快適
— THEコマチヨさん (@komachiyo) 2016年11月24日
FireTVでabemaTVの麻雀チャンネルつけっぱなしにしておくのめっちゃいい。なんらかの対局がずっと流れてるからながら見に最適。俺が学生のころは半年に一度くらいのわれポンをVHSに録画して何度も何度も見たもんだ…
— 近藤千雄 (@donnyoku) 2016年11月22日
スマートフォンでみていた作品の続きを「Fire TV」でみるといった使い方ができる
— Amazonお楽しみbot (@a_wax22) 2016年11月20日
んでここ最近色々試してみてたんだけど、どうも良いものが見つからなくて少し困る、今んとこ一番いいのはFire tv stickでAndroidのniconico非公式アプリをぶち込んで垂れ流すのがそこそこ快適だけどやっぱり不満もあるのでなかなか難しい
— 爪楊枝茸子 / Sotono (@tumayouji_stn) 2016年11月20日
FireTVちょいカクるからカスタマーサービスチャット問い合わせたら再起動勧められた。再起動しました。。。。
— 黒桜リイ@12/11アーティケC42 (@Lie_lico) 2016年11月20日
FireTVならプライムビデオ無料でテレビより面白いの見れるしYouTubeもAbemaも見れるしこんな最高なのないでしょ
— ミント® (@mint_1010) 2016年11月20日
録画し損ねてもちょっと待てばFireTVで好きなだけユーリが見れる・・いい時代だ
— ちょろぎ (@chorogiin) 2016年11月20日
dTV加入するだけで家から一歩も出ない出不精マンになれる!FireTV Stickを買うだけでプライムもdTVもニコニコもあべまTVも見れるから最強
— おだむー@あずき食べたい (@odm_knpr0122) 2016年11月20日
amazonのfireTVスティック使ってるけど凄く快適
youtubeがテレビで見れるようになったのはでかい— でででん (@dededen4) 2016年11月20日
アマゾンのFire端末は、読書と映画鑑賞に大活躍しており、買って3ヶ月で既に元を取った感があります。本日、これに加えてFire TV Stickを買いました。これにより、プライムビデオの幼児番組を子供達にテレビで見せることができるようになりました。便利な世の中になったものです。
— 旨安ワイン+イクメン+α=? (@japaneseinbosto) 2016年11月20日
fireTV凄すぎない( ⌓̈ )Amazonプライム入っててよかった〜〜〜マタニティカーニバルありがとう( ⌓̈ )
— もろこし花子 (@moro_hanako) 2016年11月20日
FireTVで PC上の 1080pコンテンツ(mkv)を再生してみた(VLC for FireTV)
>意外にガンガン再生できる。さすがは Quad core。十分すぎるわ。
→という事で、今まで共有用に使ってた EliteBook 6930pの力不足を改めて感じる(泣)— ばななめろん!! (@banana_bbcurve) 2016年11月20日
Amazon fireTV stickを買いました。これは素晴らしい。人生がまた豊かになりました。
— 岩田 雄介 (@iwasuke) 2016年11月20日
Fire TV、レグザのリモコンで操作できるんだな
— ふじ子 (@fujikosan9) 2016年11月20日
Fire TVをプライムで買ってみた。よくよく調べたら、iPhoneのミラーリングもできるし、Apple tvを売ろうと決意。
— あきらん (@akilans) 2016年11月20日
Fire TV / Fire TV Stickの評判まとめ
Amazon内でのレビュー評価も高いですが、実際に利用している方の評判も良い印象でした。
YouTubeやAbemaTVも視聴できるので、テレビ放送だけでなく様々な映像コンテンツを楽しむことができる点はメリットが大きいです。
マイナス意見としては、Fire TV Stickを使用している方で、動作がカクカクするという声もありました。
とはいえ、全体的に評価が高いので、休日は家でゆっくり過ごすことが多い方は、非常に便利なツールになりそうです。
Fire TV / Fire TV Stickの比較表
Fire TVとFire TV Stickを比較しやすいように、スペックや価格を簡単にまとめてみました。
Fire TV Stick | Fire TV Stick 音声認識リモコン付属 |
Fire TV | |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
![]() |
プロセッサ | デュアルコア | デュアルコア | クアッドコア |
GPU | VideoCore4 | VideoCore4 | Power VR GX6250 |
メモリ | 1GB | 1GB | 2GB |
ストレージ | 8GB | 8GB | 8GB |
外部ストレージ | なし | なし | microSDスロット |
音声認識リモコン | なし | あり | あり |
USBポート | なし | なし | USB 2.0 |
同梱内容 | Fire TV Stick リモコン USBケーブル、電源アダプタ HDMI延長ケーブル 単4電池2本 スタートガイド |
Fire TV Stick 音声認識リモコン USBケーブル、電源アダプタ HDMI延長ケーブル 単4電池2本 スタートガイド |
Amazon Fire TV 音声認識リモコン 電源アダプタ 単4電池2本 スタートガイド |
価格 | 4,980円 | 6,480円 | 11,980円 |
製品ページ | Fire TV Stick | Fire TV Stick音声認識リモコン付属 | Fire TV |
Fire TV・Fire TV Stickで見れる動画配信サービス
Fire TV・Fire TV Stickを使ってテレビでも視聴できる主要なビデオオンデマンドサービス、動画配信サービスをご紹介いたします。
動画配信サービスによって、映画や海外ドラマ、韓流ドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、バラエティ、アダルトなど視聴できるジャンルが異なるので、観たいジャンルに合わせて選ぶと、より楽しめるかと思います。
Amazon プライムビデオ
Amazonプライム会員なら絶対に利用したいコスパ抜群の動画配信サービス。
プライムビデオは、Amazonのプライムサービス加入者を対象とした映像配信サービスで、Amazonプライム会員であれば無料で映画やドラマ、アニメなどの一部の映像コンテンツが見放題で楽しむことができます。
パソコンはもちろん、iPhone、iPad、iPod touchやAndroidのスマートフォンやタブレット、TV、ゲーム機など様々なデバイスで視聴することができるので、いつでもどこでも楽しむことができます。
また、iPhoneで視聴した映像を途中で停止した場合でも、視聴中の位置が端末間で自動的に同期されるため、iPadやiPod touch、Kindle Fire、パソコンなどの対応端末で続きから視聴することもできる便利な機能もあります。
プライム会員でなくても、今なら30日間の無料期間もあるのでお試しで利用することができます。
Amazon プライムビデオで楽しめるジャンル
- 洋画
- 邦画
- 日本ドラマ
- 海外ドラマ
- アニメ
- キッズ
- バラエティ
Amazon プライムビデオの料金
公式サイト:Amazon プライムビデオ
Hulu(フールー)
海外ドラマ好きにオススメ!独占的に配信している海外ドラマ作品も多数あり。
Hulu(フールー)は元々アメリカでサービスをスタートさせた動画配信サービスで、2011年8月31日から日本でもサービスを開始しました。
海外の映画やドラマが充実しているのが特徴で、日本でも人気のあるコンテンツが多く配信されているので海外の映画やドラマが好きな方にはオススメのサービスとなります。
海外の映像コンテンツ以外にも、日本の映画やドラマ、アニメや特撮などのコンテンツも増えてきており、幅広い層にも楽しめる内容になってきています。
Hulu(フールー)で配信されている映像コンテンツの数は30,000本以上のボリュームながら、料金は定額制の月々1,026円で見放題と格安で利用できるのも特徴となります。
またパソコンはもちろん、タブレットやスマートフォンにも対応しているので、家でも外出先でも視聴でき、シームレス再生機能を利用すれば、パソコンで視聴している途中で、タブレットやスマートフォンに移動して再生しても続きから観ることができる機能もあり利便性が高いのも魅力です。
2週間の無料トライアル期間があるため、洋画や海外ドラマが好きで普段からパソコンやスマートフォンなどで映像コンテンツを視聴する方にはおすすめの動画配信サービスとなります。
Huluで楽しめるジャンル
- 洋画
- 邦画
- 海外ドラマ
- 国内ドラマ
- 韓流ドラマ
- アニメ
- 特撮
- バラエティ
Huluの料金
公式サイト:Hulu
dTV
月額550円でも充実したラインナップ!コスパ抜群の動画配信サービス。
dTVはNTTドコモが提供する定額制の映像配信サービスで、他社と比較しても圧倒的な映像コンテンツ数が特徴です。
配信しているコンテンツのジャンルは映画、ドラマ、アニメ、音楽、キッズ、バラエティなど豊富で、利用する人を選ばず誰でも楽しめるラインナップとなっています。
また、料金も格安で月額550円で見放題とコストパフォーマンスに優れたビデオオンデマンドサービスとなります。
NTTドコモが提供している映像配信サービスですが、現在はdocomo以外のユーザーでも利用できます。
テレビだけでなく、パソコンやタブレット、スマートフォンで視聴することができるので、場所に関係なくどこでも好きな映像コンテンツを楽しむことができます。
無料お試し期間も用意されているので、実際に利用しながら試すことができます。
dTVで楽しめるジャンル
- 洋画
- 邦画
- アジア映画
- 海外ドラマ
- 国内ドラマ
- アジアドラマ
- アニメ
- 音楽
- BeeTV
dTVの料金
公式サイト:dTV
ビデオマーケット
ビデオマーケットは洋画や邦画、海外ドラマ、韓流ドラマ、バラエティ、パチンコ・スロットなどの豊富な映像コンテンツが楽しめる動画配信サービスです。
特にアニメは豊富に取り揃えているので、アニメが好きな方にはオススメのサービスとなります。
作品のレンタルに使える視聴ポイント550ptと、対象作品の割引に使えるプレミアムクーポンが付いた「プレミアムコース」は月額550円(税込)で利用可能。
また、パソコンやタブレット、スマートフォンにも対応しているので、自宅以外でも高品質な動画を楽しむことができるのも特徴となります。
動画の品質は「標準品質」「HD品質」「プラチナ品質」の3種類の動画が用意されており、視聴環境に合わせて最適な動画品質で楽しめるのも魅力的です。
ビデオマーケットで楽しめるジャンル
ビデオマーケットでは多彩なジャンルの映像コンテンツを楽しむことができます。
- 洋画
- 邦画
- 韓国ドラマ
- アニメ
- パチンコ・スロット
- バラエティ
- グラビア
- スポーツ
- 音楽
ビデオマーケットの料金
公式サイト:ビデオマーケット
Netflix(ネットフリックス)
Netflixは、2015年9月2日から日本でもサービスを開始した定額制の動画配信サービスで、全世界では4,000万人以上の加入者がいる人気のビデオ・オン・デマンドサービスとなっています。
元々は郵送によるDVDレンタルサービスを提供してきましたが、2007年からは新たにインターネットを利用したストリーミング配信サービスを提供してさらにサービスが拡大しました。
映画やドラマ、アニメなど様々なジャンルの動画を配信していますが、オリジナルコンテンツも視聴できるのも特徴の一つです。
また、定額制なのでいつでも何度でも楽しむことができ、料金も月額990円からと非常に安く利用することができます。
プレミアムプランでは、4K画質にも対応するため映像にこだわりがある方でも十分楽しめる内容になっています。
Netflixで楽しめるジャンル
- 洋画
- 邦画
- ドラマ
- キッズ
- アニメ
- ドキュメンタリー
- コメディー
Netflixの料金
公式サイト:Netflix
DMM TV
DMM TVはDMM.comが運営する動画配信サービスで、映画やドラマ、バラエティなどの映像コンテンツを配信しています。
特にアニメや2.5次元・舞台、特撮が充実。逆に映画やドラマのラインナップは少ないのが特徴です。
DMM TVは通常、PPVで個別課金をして視聴する動画配信サービスですが、DMMプレミアムに加入すると対象作品が見放題になります。
また、DMMプレミアムは他にも様々な特典が付くので、DMMのサービスをよく利用する方にもおすすめのサービスです。
ちなみに、DMMプレミアムに登録すると、アダルト動画を配信するFANZA TVの対象作品も見放題となります。
DMM TVで楽しめるジャンル
- アニメ
- 2.5次元・舞台
- 特撮
- キッズ
- アニメ
- 映画
- ドラマ
- オリジナル
- バラエティ
- グラビア
- その他(アダルト)
DMM TV(DMMプレミアム)の料金
公式サイト:DMMプレミアム
U-NEXT(ユーネクスト)
映画やドラマ、アニメ、アダルトなど幅広いジャンルを提供!新作映画も観れる映像配信サービス。
U-NEXT(ユーネクスト)は、株式会社U-NEXTが運営する映像配信サービスです。映画や海外ドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、バラエティ、アダルト、カラオケなど100,000本以上の他社と比較しても圧倒的な数の映像コンテンツを提供。定額見放題で視聴できる以外にも、新作映画はPPVで自宅にいながら楽しむこともできます。
また、映像コンテンツ以外もコミック・書籍などの電子書籍も読めるなど充実した内容となっています。
一つのアカウントで「テレビ」「パソコン」「タブレット」「スマートフォン」で視聴することができるマルチデバイスに対応しているので、自宅はもちろん、外出先でも映画やドラマを観ることができます。
特徴の一つとして、最新作の配信が他のビデオオンデマンドサービスよりも比較的早く楽しめることができます。新作映画や海外ドラマなどは、ペイ・パー・ビュー(PPV)で別途課金することで簡単に観ることが可能となっています。
課金するのはちょっと・・・とお考えの方は、初回加入時や毎月付与されるポイントを使うことで、毎月複数本の新作映画なども課金することなく楽しむことができます。
一つの契約で4つアカウントを作成することができ、年齢制限などもできるため、家族でも楽しめるのも特徴です。
U-NEXT(ユーネクスト)は無料トライアルが31日間あるので、気になった方はまず試してみることをオススメします。
U-NEXT(ユーネクスト)で楽しめるジャンル
- 洋画
- 邦画
- 海外ドラマ
- 国内ドラマ
- 韓流ドラマ
- アニメ
- キッズ
- バラエティ
- コミック・書籍
- アダルト
U-NEXTの料金
※毎月1,200円分のポイントが付与されます。
公式サイト:U-NEXT
フジテレビオンデマンド(FOD)
2018年7月からフジテレビオンデマンド(FOD)がFire TV/Fire TV Stickに対応しました。
対象のドラマや映画、アニメ、バラエティ、スポーツが見放題、対象の雑誌も読み放題できる「FODプレミアム」もテレビで気軽に視聴できるようになります。
FODプレミアムなら電子コミックや有料作品の閲覧にも使えるポイントが毎月最大1,300pt貰えるなど充実のサービス内容となっています。
また、今ならAmazonアカウントでFODプレミアムに初めて登録すれば1ヶ月間は無料で利用することができるのでお試し利用にもおすすめ。
FODプレミアムの料金
公式サイト:FOD
無料で試せる定額見放題の動画サービスがオススメ!
Fire TVを購入する方はプライム会員の方が多いかと思います。
プライム会員なら追加料金なしでAmazon プライムビデオ内で配信されている動画を見放題で楽しむことができるので、利用しない手はないと思います。
その他にも「Hulu」「dTV」「U-NEXT」などは新規会員限定で無料お試しできる期間が用意されています。
動画配信サービスによって「強み」があるので、気になる作品・ジャンルがあったら、まずは無料で試せる動画配信サービスから登録してみると良いでしょう。
Fire TV・Fire TV Stickを活用すれば、充実したエンタメライフが満喫できるはずですよ。
おすすめの定額見放題の動画配信サービス
- 1
-
U-NEXT(ユーネクスト)
洋画・邦画、海外ドラマ、韓国ドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、カラオケ、電子書籍、アイドル、アダルトなど何でも揃うビデオオンデマンドサービス!
- 見放題あり
- 新作あり
- 電子雑誌読み放題
- アダルトあり
31日間の無料トライアルあり
関連記事
-
-
dTVとプレミアムGYAO!の配信作品を比較!充実しているのはどっち?
最近の動画配信サービスは月額料金が1,000円以内で利用できるサービスが増えてき …
-
-
「ロード・オブ・ザ・リング」「ホビット」シリーズが観れるビデオ・オン・デマンドサービスまとめ
J・R・R・トールキンの「指輪物語」を壮大なスケールで実写化した映画「ロード・オ …
-
-
パソコン(PC)で視聴できる動画配信サービス
多くのVODサービスではマルチデバイスに対応しているので、テレビやスマートフォン …
-
-
オフラインでも観れる!動画がダウンロードできる映像配信サービスの比較まとめ
ビデオオンデマンド(VOD)・映像配信サービスはパソコンやタブレット、スマートフ …
-
-
ディズニー(Disney)アニメや映画が観れる動画配信サービスの比較
白雪姫やシンデレラ、ピノキオ、アナと雪の女王など多くの名作を制作しているウォルト …
-
-
サッカー・野球も!スポーツが見れるサブスク型のVODサービスを比較
最近は野球やサッカーなどのスポーツもVODサービスで配信されることが当たり前にな …
-
-
音楽・ライブ映像が楽しめるサブスク型のVODサービスを比較
動画配信(VOD)サービスは映画やドラマ以外にも音楽の映像配信も行っています。 …
-
-
ドコモケータイ払いで支払いが可能なビデオオンデマンドサービス
docomoを利用しているユーザーはドコモが提供しているサービスに限らず、色々な …
-
-
U-NEXTとDMM見放題chライトを徹底比較!配信数やサービス内容、料金を比較紹介
定額料金を支払うことで対象作品が見放題で楽しめるVODサービスの中で、「U-NE …
-
-
auかんたん決済で利用できるビデオ・オン・デマンドサービス(動画配信サービス)の比較
主要なビデオ・オン・デマンド(動画配信サービス)は、マルチデバイスに対応している …