ビデオオンデマンドNAVIロゴ

VODの楽しみ方、使い方を解説

ビデオオンデマンドNAVI

Chromecast(クロームキャスト)に対応するVODサービス

Chromecast(クロームキャスト)は、テレビに接続することでインターネット経由で動画が楽しめる、Googleが開発したメディアストリーミングデバイスです。

Chromecastに対応するビデオオンデマンド(VOD)サービスであれば、スマートフォンやパソコンで再生中の動画をテレビで簡単に視聴することができるのでとても便利な機器となります。

そこで今回はChromecastの使い方やその仕組み、対応するVODサービスについてまとめてみました。

Chromecastについて

テレビのHDMI端子とWi-Fiに接続することでパソコンやタブレット、パソコンなどのデバイスで表示している動画や音楽をテレビの画面で観ることができる機器です。

テレビでVODの動画を視聴する機器と言えばAmazon Fire TVApple TVなどが有名ですが、Chromecastの場合はリモコンがなく、スマートフォンやパソコンをリモコン代わりにしてテレビに出力する形になります。

例えばスマートフォンでHuluの動画をChromecastを介してテレビで視聴する場合、スマートフォンにHuluアプリをインストールして、画面に表示されるキャストアイコンを選択すればテレビで再生がスタートします。

今回用意したChromecast(第2世代)

Fire TVやApple TVとは違う視聴方法ですが、Chromecastは価格も手頃なので気軽にテレビで動画を楽しみたい方には選択肢の一つとしておすすめ。

上位機種にあたるChromecast Ultraなら4K Ultra HDとHDRにも対応。また、有線接続も可能となっています。

ChromecastでVODの動画が観れる仕組み

Fire TVなどのデバイスはテレビとWi-Fiに接続すればそのまま動画を再生することができますが、Chromecastの場合はスマートフォンやパソコンのデバイスと同じメディアをインターネット経由で取得して表示する形となります。

ChromecastでVODが観れる仕組み

各VODに対応するデバイスからChromecastを接続したテレビに「キャスト」することで、簡単に大画面のテレビで視聴することができます。

デバイスに表示されている画面をテレビに直接ミラーリングする方法とは異なり、デバイスと同じコンテンツをインターネット経由でChromecast本体にストリーミングされてテレビ画面に表示される仕組みとなっています。

接続に必要なものはHDMI端子付きのテレビやWi-Fiネットワークまたはイーサネット(Chromecast Ultra)、Wi-Fi対応端末となります。

Chromecastの製品情報

Chromecastのラインナップや仕様、価格、同梱物などをまとめました。

Chromecast Chromecast Ultra
イメージ Chromecast Chromecast Ultra
解像度 フル HD 1080p 4K Ultra HDおよびHDR
ポートとコネクタ HDMI/Micro-USB HDMI/Micro-USB/イーサネット
サイズ 長さ:51.81mm×幅:13.49mm×高さ:51.81mm 長さ:58.20mm×幅:13.70mm×高さ:58.20mm
重量(本体) 39.1g 47g
同梱物 ・Chromecast
・電源ケーブル
・電源アダプター
・Chromecast Ultra
・電源ケーブル
・イーサネット ポート付き電源アダプター
参考価格 4,980円 9,000円
購入 Chromecast(公式) Chromecast Ultra(公式)

 
最新の製品情報はこちらからをご確認ください。
 

Chromecastに対応するVODサービス

Chromecastで視聴できる主要なビデオオンデマンド(VOD)サービスとその特徴や利用料金、視聴に必要なアプリについてまとめました。

定額制の動画配信サービスは初回に限り無料トライアルが設けられているサービスもありますので、気軽に試したい方にはおすすめですよ。

Disney+(ディズニープラス)

ディズニープラス

Disney+ (ディズニープラス)はその名前どおり、ディズニー公式が運営する定額制の動画配信サービスです。

ディズニープラスという名前なので「ディズニー映画だけが見られるのかな?」と思いますが、実はディズニー・ピクサー・マーベルをはじめとしたさまざまなジャンルの映像が見放題。

そのほか、ミュージカル・アクション・ゾンビ映画や大作のその後をオリジナル作品として公開し、大人も子供も楽しめる圧巻のサービスを、月額990円(税込)で展開しています。

新ブランドの「スター」では、20世紀スタジオやディズニーが誇るディズニー・テレビジョン・スタジオなどが製作した映画、海外ドラマ、国内やアジアの注目作品が視聴できます。

オリジナル作品も見放題なので、ここでしか見れない作品が楽しめます。

ディズニープラスはChromecastに対応しているので、大画面のテレビで動画を見ることができます。

公式サイト:Disney+ (ディズニープラス)

U-NEXT(ユーネクスト)

U-NEXT(ユーネクスト)

国産VODサービスとして着実にユーザー数を伸ばしている動画配信サービス。

ユーネクストはアニメも充実していますが、洋画、邦画、海外ドラマ、バラエティ、ドキュメンタリー、グラビア、アダルトまで多彩な動画を配信しています。

料金は月額2,189円と高めですが、有料作品や電子書籍が買えるポイントが毎月1,200円相当貰えるのでコスパは抜群。

しかも初回31日間は無料で利用可能なので、見たい見放題対象の国内ドラマをイッキ見して無料期間中に解約すれば完全無料で利用できる点も魅力です。

ユーネクストはChromecast、Chromecast with GoogleTVに対応しています。

公式:U-NEXT

dTV

dTV(ディーティービー)

dTVはNTTドコモが提供する動画配信サービスで、月額500円で対象動画が見放題できるサブスクサービス。

洋画、邦画、海外ドラマ、国内ドラマ、韓流ドラマ、アニメ、バラエティなど取り扱う映像コンテンツは幅広くコスパは抜群。

新作など一部作品はPPVで視聴することもできます。

「安い料金でアニメを楽しみたい」という人におすすめの動画配信サービスです。

初回は最大31日間は無料で利用することができるので、気になる方は実際に利用しながら試すのがおすすめ。

dTVもChromecastを利用して動画をテレビで見ることができます。

公式サイト:dTV

Hulu(フールー)

Hulu(フールー)

Hulu(フールー)は映画やドラマ、アニメ、バラエティ、ドキュメンタリーなど多彩なジャンルの動画が定額見放題で視聴できる動画配信サービス。

邦画や国内ドラマはもちろん、映画や海外ドラマ、韓国ドラマも充実しているので誰でも利用しやすいサービス。
料金も月額1,026円と手頃な価格で利用できるのも嬉しいポイント。

Huluは基本、全ての動画が見放題となっていますが、HuluストアではPPVで別途課金して有料コンテンツを視聴することもできるので、新作映画なども見たい人にも向いています。

Huluは初回2週間は無料で利用できます。

HuluではChromecastに対応しているので、テレビで動画視聴できます。

公式サイト:Hulu

Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオは、プライム会員なら追加料金なしで利用できる動画配信サービス。
配信数は他の動画配信サービスと比較して少なめですが、手頃料金やその他特典を考えるとコスパは抜群。

Amazonプライムビデオでも韓国ドラマが視聴可能。
もちろん、海外ドラマ以外にも洋画・邦画や国内ドラマ、バラエティ、アニメなど様々なジャンルの作品も視聴できます。

PC、スマホ、Fireタブレットなど対応するデバイスが豊富なのもAmazonプライムビデオの魅力です。

Amazonプライムは、月額500円でプライムビデオの利用のほか、特典となる配送サービスやPrime Readingも利用でき、初回30日間は無料で利用することができます。

アマゾンプライムビデオはChromecastに対応しています。

公式サイト:Amazonプライムビデオ

TELASA

テラサ

TELASA(テラサ)は月額618円(税込)で対象作品が見放題になるサブスク型の動画配信サービス。

見放題できるのはアニメはもちろん、洋画、邦画、海外ドラマ、韓流ドラマ、国内ドラマ、アジアドラマ、バラエティなど多彩。

また、テラサ限定のオリジナルドラマやバラエティなどのオリジナルコンテンツも配信しています。

初回2週間は無料で利用できるので、気になる方は利用しながら試すのもおすすめ。

テラサはChromecastにも対応しています。

公式サイト:TELASA

NETFLIX(ネットフリックス)

NETFLIX(ネットフリックス)

NETFLIX(ネットフリックス)は、映画やドラマ、アニメ、バラエティなど豊富な作品が全て見放題で視聴できる定額制の動画配信サービス。

ネットフリックスの魅力はオリジナル作品の充実度で、ネットフリックスでしか見れないアニメも配信しているのが特徴。

料金は広告付きで月額790円から利用できますが、高画質(1080p)作品が視聴できるのは月額1,490円のスタンダードコースから。

ネットフリックスでは独占的に配信している韓国ドラマもあるので、韓流好きにはおすすめ。

現在は無料トライアルもないので、加入後すぐに課金がスタートします。

ネットフリックスもChromecastに対応しています。

公式サイト:NETFLIX
 

Chromecastを使ってテレビで動画を再生しよう

それでは実際にChromecastをテレビに繋いで、VODサービスの動画を視聴してみたいと思います。
初めてChromecastを使用する際はセットアップが必要なので、このページでも簡単にご紹介いたします。

Chromecastの付属品

Chromecastの設置に必要なものは全て付属しているので、電源ケーブルをChromecast本体に差し込みます。

Chromecast本体をテレビのHDMI端子に接続

その後、Chromecast本体をテレビのHDMI端子に接続してから電源アダプターをコンセントに差し込めばChromecastの設置は完了です。

続いてChromecastのセットアップを行います。

Google Home画面

スマートフォンから設定する場合は、ChromecastセットアップページからGoogle Homeアプリをインストールして、アカウントの設定やWi-Fiの接続を行います。

細かい設定がありますが、案内に従って進めていけばそこまで時間はかからないはずです。
セットアップの詳細については下記ページをご参考ください。
関連情報:Chromecast(クロームキャスト)のセットアップ方法

Chromecastの設定はこれで完了

セットアップが完了すればChromecastが利用できる状態になります。

Chromecastの準備はOKですが、利用するVODサービスを登録していない場合は会員登録手続きをしましょう。
とりあえず気軽に始めたい方は無料トライアル期間があるVODサービスを利用しましょう。

今回は定額制+都度課金型の動画配信サービス「U-NEXT」の動画をテレビで視聴したいと思います。

U-NEXT

U-NEXTの会員登録方法は下記ページをご参考ください。
関連情報:U-NEXT(ユーネクスト)の会員登録から動画視聴までの流れ

会員登録が完了したら、スマホやタブレットからキャストする場合はU-NEXTアプリをインストールする必要があるので、App StoreもしくはGoogle Playからダウンロードしておきましょう。

アプリの導入方法はこちらから
関連情報:U-NEXTアプリの導入方法と使い方(iOS版・Android版)

アプリのインストールが完了したら、起動してログインすれば、いつでも動画が視聴できる状態になります。

U-NEXTアプリからキャストする

あとはテレビで視聴したい作品を選んで、画面上部の「キャスト」アイコンをタップすればテレビ画面に映し出されます。

Chromecastの接続を終了する場合は「キャスト」アイコンをタップして「接続を解除」

Chromecastの接続を終了する場合は「キャスト」アイコンをタップして「接続を解除」すれば終了することができます。

以上がChromecastの接続から動画視聴までの一連の流れでした。
最初のセットアップは若干面倒ですが、初期設定さえ完了すれば簡単にキャストしてテレビで動画が楽しめますよ。
 

まとめ

Amazonプライムビデオなど一部のVODサービスはChromecastに対応していませんが、多くのサービスで利用できるためテレビでVODを楽しみたい方にはおすすめ。

まだ利用するVODが決まっていない方は無料お試し期間がある動画配信サービスを利用したほうが安心ですよ。
Chromecastに対応していて、無料お試し期間があるのは「ビデオパス」「ビデオマーケット」「dTV」「U-NEXT」「Netflix」「DAZN」「Hulu」「DMM見放題chライト」「dアニメストア」など様々なサービスがあるので、自分に合いそうな動画配信サービスから試してみると良いでしょう。

 - VODについて

1 U-NEXT(ユーネクスト)
U-NEXT(ユーネクスト)

洋画・邦画、海外ドラマ、韓国ドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、カラオケ、電子書籍、アイドル、アダルトなど何でも揃うビデオオンデマンドサービス!

  •  見放題あり
  •  新作あり
  •  電子雑誌読み放題
  •  アダルトあり

31日間の無料トライアルあり

2 Lemino
Lemino(レミノ)

ドコモが運営する動画配信サービス。月額990円のLeminoプレミアム登録で対象作品が見放題!広告付きの無料プランもあり。

  •  見放題あり
  •  無料プランあり
  •  月額990円

初月無料

3 DMM TV
DMM TV

月額550円のDMMプレミアム登録で、DMM TVとFANZA TVの対象作品が見放題!その他特典も。

  •  見放題あり
  •  アダルトあり
  •  月額550円

無料お試し期間あり

  関連記事

iOS(iPhone/iPad)端末で観れるVOD
iPhone・iPadで見れるVODサービスと視聴方法

ビデオオンデマンド(動画配信サービス)はパソコンやテレビだけでなく、iPhone …

Netflixのダウンロード機能
Netflixのダウンロード機能を活用しよう!動画再生から管理まで使い方を解説

映画やドラマ、アニメ、バラエティ、ドキュメンタリー、オリジナル作品などが全て定額 …

専門チャンネルも楽しめるビデオオンデマンド(VOD)サービス
専門チャンネルも楽しめるビデオオンデマンド(VOD)サービス

24時間いつでも好きなときに映画やドラマ、アニメなどの動画コンテンツが楽しめるビ …

Netflixアイキャッチ画像
Netflix(ネットフリックス)の1ヶ月無料体験の登録方法

動画配信サービスNetflix(ネットフリックス)は、2015年9月2日から日本 …

ビデオ・オン・デマンド(VOD)とは?
ビデオ・オン・デマンド(VOD)とは?

ビデオ・オン・デマンド(Video On Demand)とは、利用者が観たい映像 …

見放題とPPV(都度課金)
見放題とPPV(都度課金)のVODはどちらが良い?その違いや使い方

VOD(動画配信サービス)と言ってもサービス内容や料金システムは様々です。 その …

ビデオオンデマンドサービスのメリット・デメリット
ビデオオンデマンド(VOD)サービスのメリット・デメリット

以前は家で映画やドラマを見る方法としては、テレビ放送やDVDやブルーレイディスク …

テレビでVOD(動画配信サービス)を視聴する方法と接続する機器
テレビでVOD(動画配信サービス)を視聴する方法と接続する機器について

インターネット経由で映画やアニメなどの動画を楽しむビデオオンデマンド(VOD)は …

SVOD(定額制動画配信)
SVOD(定額制動画配信)とは?サービス内容とメリットについて

VOD(ビデオオンデマンド)サービスは様々なタイプがあり、配信コンテンツはもちろ …

ESTについて
EST(ダウンロード動画販売)とは?サービス内容とメリットについて

動画配信サービスは大きく分けてTVOD、SVOD、AVOD、ESTなど様々なタイ …