※プロモーションが含まれている場合があります。
Androidスマホ・タブレットで見れるVODサービスと視聴方法
ビデオオンデマンドサービス(VOD)はAndroid搭載のスマートフォンやタブレット端末でも視聴することができますが、パソコンのようにブラウザではなく専用のアプリを利用して再生する場合が多いなど、初めてVODを利用する方には難しく感じる方がいるかもしれません。
そこで今回はAndroid OSを搭載したスマートフォンやタブレット端末に対応したビデオオンデマンドサービスの紹介や視聴に必要なアプリや環境についてご紹介いたします。
Android端末の視聴方法や推奨環境を確認しよう
Androidを搭載したスマートフォンやタブレットを利用している方は非常に多いため、ほとんどのビデオオンデマンドサービスでAndroid端末を利用して動画を視聴することができます。
ただ、Android端末の場合は専用のアプリをインストールして利用するタイプのサービスが多いため、アプリが正常に動作する推奨環境は公式サイトなどでチェックしておくようにしましょう。
特に古い端末は推奨OSのバージョンにアップデートできないケースもありますので、登録・利用する前に確認しておいたほうが安心です。
Android端末でVODサービスの動画を楽しむためには、会員登録後にアプリをインストールしてログインすれば動画を観ることができます。
利用するサービスによってはアプリ経由で動画をダウンロードできるので、外でも楽しみたい方はダウンロード再生に対応したVODサービスを選びましょう。
ただし、VODサービスと言ってもサブスクリプション型や都度課金型のVODなど様々なタイプがありますので、自分に合った動画配信サービスを選ぶことも大切です。
Android端末で視聴可能なVODサービス
Androidスマートフォンやタブレットに対応した主要なVODサービスをまとめてみました。
各動画配信サービスの特徴や対応デバイス、視聴に必要なアプリについて簡単にご紹介いたします。
VOD | 特徴 | 対応デバイス | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() |
月額618円から利用できる定額制の動画背信サービス。映画、ドラマ、アニメなど充実。 視聴にはアプリが必要でAndroid用のTELASAアプリが提供されています。 |
スマホ/タブレット | TELASA |
![]() |
楽天の都度課金型のビデオオンデマンドサービス。最新の映画からドラマ、アニメまだ何でも多彩なラインナップが魅力。 Android向けに動画再生アプリが提供されているので、場所を選ばず視聴できる。 |
スマホ/タブレット | 楽天TV |
![]() |
月額550円で映画やドラマ、アニメなど多彩な動画を配信。ドコモ以外のユーザーでも楽しめる。 dTVアプリは動画のダウンロード機能を備えている。 |
スマホ/タブレット | dTV |
![]() |
DMMプレミアムに加入すると対象作品が見放題になる動画背信サービス。2.5次元・舞台やアニメ作品が豊富。 DMM TVはAndroid向けにDMM TVアプリを提供しています。 |
スマホ/タブレット | DMMプレミアム |
![]() |
ドコモが運営するアニメに特化したVODサービス。キャリアフリー化によりドコモユーザー以外でも利用可能。 Android向けに提供されているdアニメストアアプリは動画のダウンロード視聴にも対応。 |
スマホ/タブレット | dアニメストア |
![]() |
観たい作品だけその都度レンタルできるVODですが、月額990円から利用できるプランも提供。 Androidからは専用の動画再生アプリから視聴することができる。 |
スマホ/タブレット | クランクイン!ビデオ |
![]() |
80ch以上の専門チャンネルや定額見放題のビデオオンデマンドサービスを提供。50ch以上が月額1,650円から楽しめる。 Android向けのひかりTVどこでもアプリは動画をダウンロードしてオフラインでも楽しめる。 |
スマホ/タブレット | ひかりTV |
![]() |
月額550円の個別レンタルできるプランのほか、見放題プランがセットになった月額1,078円のコースを用意。 視聴にはアプリが必要で、Android 4.4以降対応版とAndroid 4.0未満対応版が提供されている。 |
スマホ/タブレット | ビデオマーケット |
![]() |
サブスクリプション型のVODサービスで映画やドラマ、アニメ、オリジナル作品が楽しめる。 Android向けにNetflixアプリを提供。ダウンロード再生にも対応。 |
スマホ/タブレット | Netflix |
![]() |
ソフトバンクが運営するアニメに特化したVODサービスですが、キャリアフリー化によって誰でも利用できる。月額440円で最新のテレビアニメから名作アニメまだ楽しめる。 Android用のアニメ放題アプリを提供。 |
スマホ/タブレット | アニメ放題 |
![]() |
視聴したい作品をその都度レンタルして楽しめる都度課金型の動画配信サービス。 Android端末では無料のmusic.jp動画プレイヤーから視聴することができる。 |
スマホ/タブレット | music.jp 動画![]() |
![]() |
フジテレビの人気ドラマやバラエティのほか、映画やアニメなどが楽しめるVOD。対象動画が見放題のプレミアムコースは月額976円。 視聴を中断した場合でも、途中から再生可能なレジューム機能を搭載した動画視聴アプリを提供。 |
スマホ/タブレット | FOD |
![]() |
月額2,189円で映画やドラマ、アニメなど見放題で楽しめる他、新作映画にも使用可能な1200円相当のポイントも貰える。初回は31日間は無料で試せる。 Android用U-NEXTアプリはダウンロード再生に対応。 |
スマホ/タブレット | U-NEXT |
![]() |
サッカーを中心とした様々なスポーツが楽しめる動画配信サービス。ライブ配信のほか、見逃した試合もいつでも視聴可能。 Android向けのDAZNアプリを提供。 |
スマホ/タブレット | DAZN |
![]() |
プライム会員なら追加料金なしで利用可能。映画やドラマ、アニメのほかAmazonオリジナル作品も楽しめる。 Android用のAmazonプライム・ビデオ アプリは動画のダウンロード再生に対応。 |
スマホ/タブレット | Amazonプライムビデオ |
Androidスマートフォンで動画を観るまでの流れ
Androidスマートフォンでビデオオンデマンドサービスの動画を視聴するには、各サービスの会員登録を行い、端末に動画再生アプリをインストールすれば視聴することができます。
では実際に定額制のNetflixの登録から視聴までの一連の流れを簡単にご紹介したいと思います。
まずは会員登録するのでNetflixの公式サイトにアクセスしましょう。
初めて利用する方は1ヶ月無料体験ができるので「まずは1ヶ月無料体験」ボタンをタップします。
視聴プランやアカウントの作成、支払い方法を設定すれば会員登録は完了となります。
Netflixの会員登録の詳細については下記ページをご参考ください。
関連情報:Netflix(ネットフリックス)の1ヶ月無料体験の登録方法
会員登録が完了したら、Android端末用のアプリをインストールします。
アプリはGoogle Playからダウンロードできます。
インストールできたらログインしましょう。
アプリにログインできたら、あとは観たい動画を選んで再生するだけです。
画面左上のメニューアイコンをタップするとジャンル別で作品を探すことが可能。
作品詳細ページから再生ボタンをタップすればストリーミング再生がスタートします。
また、Netflixでは作品によってはダウンロードしてオフラインでも再生することができます。
ダウンロードする場合は、作品説明文の下にあるダウンロードアイコンをタップすればダウンロードが開始されます。
ダウンロードが完了した作品はメニュー内の「マイダウンロード」から再生することができます。
以上がAndroid端末でVODサービスを利用する一連の流れでした。
おすすめのVODサービス
Android端末で視聴可能な当サイトおすすめの動画配信サービスをご紹介いたします。
初めてVODを利用する方におすすめなのが定額見放題の動画配信サービスです。
初回は無料トライアル期間を設けているサービスが多く、期間中に解約すれば料金が発生することがないので誰でも気軽に始めることができます。
また、Androidスマートフォンもしくはタブレットで視聴する場合はネット環境がない場所でも観る機会が多いと思うので、オフラインでも視聴可能なダウンロード再生に対応したサービスがおすすめです。
Amazonプライムビデオ
プライム会員なら追加料金なしで、映画やドラマ、アニメ、ドキュメンタリーなど様々な動画が楽しめます。
料金は年会費4,900円、もしくは月額500円から利用できるためコスパも抜群で初めてVODを利用する方にもおすすめ。
対象の作品はダウンロードすることもできるので、ネット環境がない場所でもスムーズに再生できるのも魅力。
最近はAmazonオリジナル作品にも力を入れており、Amazonプライムビデオでしか視聴できないコンテンツも多数配信しています。
初回は30日間無料で利用可能なので、お試しでの利用にもおすすめ。
U-NEXT
洋画、邦画、海外ドラマ、韓国ドラマ、アニメ、バラエティ、ドキュメンタリーからアダルト作品まで多彩なジャンルの動画コンテンツを配信する定額見放題+都度課金型のVODサービス。
月額2,189円と他のVODサービスよりも料金は高いですが、新作映画の視聴にも使用できる1200円相当のポイントが毎月付与されるため、実質的にはコスパは悪くありません。
しかも、電子雑誌70誌が読み放題で楽しめるなど総合的なエンターテイメントが充実しているのが特徴。
動画のダウンロードも可能なので、電車移動中でもスマートフォンでいつでもどこでも動画が楽しめます。
初回は31日間無料で利用できるので、お試し感覚で楽しめます。
dTV
月額550円ながら、映画やドラマ、アニメ、バラエティ、キッズ、音楽など様々なジャンルの動画が視聴することができます。
定額+都度課金型のサービスなので新作映画もPPVで楽しめるため、わざわざレンタルビデオショップに行かなくても自宅にいながら映画やドラマが楽しめるのも嬉しいポイント。
dTVも動画のダウンロード再生に対応しているだけでなく、初回は31日間無料で利用できるので、Android端末でお試し利用にもおすすめ。
ドコモユーザーはもちろん、auやソフトバンクユーザーも登録可能です。
おすすめの定額見放題の動画配信サービス
- 1
-
U-NEXT(ユーネクスト)
洋画・邦画、海外ドラマ、韓国ドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、カラオケ、電子書籍、アイドル、アダルトなど何でも揃うビデオオンデマンドサービス!
- 見放題あり
- 新作あり
- 電子雑誌読み放題
- アダルトあり
31日間の無料トライアルあり
関連記事
-
-
DUGA(デュガ)の新規会員登録方法と無料のAVを見るまでの流れ
DUGA(デュガ)で商品を購入したり、購入したアダルトビデオの再生や月額番組の登 …
-
-
TVOD(都度課金型動画配信)とは?サービス内容とメリットについて
ビデオオンデマンド(VOD)には様々なタイプのサービスがありますが、このページで …
-
-
見放題とPPV(都度課金)のVODはどちらが良い?その違いや使い方
VOD(動画配信サービス)と言ってもサービス内容や料金システムは様々です。 その …
-
-
ビデオオンデマンド(VOD)サービスのメリット・デメリット
以前は家で映画やドラマを見る方法としては、テレビ放送やDVDやブルーレイディスク …
-
-
iPhone・iPadで見れるVODサービスと視聴方法
ビデオオンデマンド(動画配信サービス)はパソコンやテレビだけでなく、iPhone …
-
-
EST(ダウンロード動画販売)とは?サービス内容とメリットについて
動画配信サービスは大きく分けてTVOD、SVOD、AVOD、ESTなど様々なタイ …
-
-
SVOD(定額制動画配信)とは?サービス内容とメリットについて
VOD(ビデオオンデマンド)サービスは様々なタイプがあり、配信コンテンツはもちろ …
-
-
テレビでVOD(動画配信サービス)を視聴する方法と接続する機器について
インターネット経由で映画やアニメなどの動画を楽しむビデオオンデマンド(VOD)は …
-
-
【初めての動画配信サービス】選び方のコツや初心者にオススメのVODサービスをご紹介
HuluやAmazonプライムビデオ、dTV、NETFLIX、TSUTAYA T …
-
-
ビデオ・オン・デマンド(VOD)とは?
ビデオ・オン・デマンド(Video On Demand)とは、利用者が観たい映像 …