au、ソフトバンクユーザーがdTVを利用するまでの流れと支払い方法
dTVはauやソフトバンクユーザー、格安SIM(MVNO)を利用している方でもdアカウントを作成すれば利用することができます。
利用料金も変わらないので、ドコモ以外のユーザーでも月額550円で膨大な量の映画やドラマ、アニメなどの動画を視聴することができます。
ただ、登録方法や支払い方法などドコモユーザーとは異なる点もありますので、auやソフトバンク、格安SIMを利用しているユーザーがdTVを利用するまでの流れや支払い方法について画像付きでご紹介したいと思います。
-目次-
申し込み手続きの前に準備するもの
ドコモユーザーであれば支払い方法はドコモのケータイ払いが利用でき、携帯料金と一緒に支払うことができ便利ですが、auやソフトバンクユーザーの方はクレジットカードが必要になりますので、登録前に用意しておきましょう。
なお、dTVの公式サイトには記載がありませんが、デビットカードでも支払いが可能なようですので、クレジットカードをお持ちでない方や持っていても使用したくない方はデビットカードを用意しておきましょう。
その他、dアカウントの発行手続きにあたりに、空メール送信で発行する場合はメールアドレスも必要になりますので用意しておきましょう。
dTVを利用するにはdアカウントの発行が必要になるので、まずはdアカウントの発行手続きをします。
MVNOの格安SIMを利用している方はdTVを利用できる?
ドコモやau、ソフトバンクなどの大手キャリアからMVNOが提供する格安SIMへ乗り替えた方も中にはいるかと思いますが、格安SIMを利用している方でもdTVは利用可能です。
dアカウントの発行手続きや登録手順はauやソフトバンクユーザーと同じ。
ドコモ系MVNOであっても契約しているのはMVNO事業者となるので、ドコモケータイ払いの利用は不可で、登録するにはクレジットカードやデビットカードが必要となります。
dアカウントの発行手続き
auやソフトバンク、格安SIMを利用している方は、dTVの登録に必要なdアカウントを発行する必要があります。
dアカウントの発行手続きは、空メール送信やFacebookアカウントで行うこともできます。
以下ではスマートフォンからdアカウントの発行手続き方法をご紹介しています。
dTV公式サイトにアクセス
公式サイト:dTV
dTVでは初回登録の方限定で31日間無料お試し期間が用意されています。
初めて利用する方は公式サイトにアクセスして「31日間無料おためし」ボタンをタップしましょう。
すでにdアカウントをお持ちの方はログインします。
dアカウントを発行
まずはdTVの利用に必要なdアカウントを発行します。
「dアカウントを発行する」ボタンをタップしましょう。
ドコモユーザー以外でdアカウントを発行する場合は下記の方法でアカウントが作成できます。
- 空メール送信で発行
- Google+アカウントで発行
- Yahoo! JAPANアカウントで発行
- Facebookアカウントで発行
- mixiアカウントで発行
今回は空メール送信でdアカウントを作成します。
「空メール送信で発行する」ボタンをタップして立ち上がったメールアプリから空メールを送信します。
受信フォルダにdアカウント発行用URLが送信されているので、URLをタップしてアカウントを発行します。
dアカウントの登録
登録するパスワードや性別、生年月日を入力して、「規約に同意して進む」をタップします。
入力情報を確認後、問題がなければ「上記の内容で発行する」をタップします。
これでdアカウントの発行は完了です。
「次へ進む」をタップすると、そのままdTVの登録手続きに移行します。
dTVのオンライン手続き
dアカウントの発行が完了すれば、いよいよdTVの利用手続きとなります。
dTVのオンライン手続きではクレジットカード情報の入力が必要になりますので、お手元に用意しておきましょう。
dTVの申し込み
dTVのオンライン手続きページにて、dTVの申し込みをします。
手続き内容内の「dTVを申し込む」にチェックが入っていると思いますので、注意事項・利用規約の確認をします。
要チェック!
その他、適用開始日の確認や受付確認メールの送信先を確認して「次へ」をタップします。
クレジットカードの登録
無料期間終了後は有料会員に自動的に移行するため、無料トライアルでも支払い方法の登録が必要になります。
ドコモユーザー以外の登録となるため、支払い方法はクレジットカードもしくはデビットカードのみとなります。
カード番号や有効期限、セキュリティコードなどのクレジットカード情報を入力して「次へ」をタップします。
手続き内容の確認
DAZN for docomoの申し込み有無や注意事項・利用規約を確認して「次へ」をタップします。
手続き内容を確認し、「手続きを完了する」ボタンをタップすればdTVの申し込み手続きは完了です。
手続き完了ページ内にはdTV公式サイトにアクセスできるボタンが用意されているので、そのボタンからdTVに移動しましょう。
これでdTVが配信する動画を視聴することができます。
ドコモから手続き完了のメールが送られてくるので、手続き内容を確認したい方はメールに記載されているURLから確認しましょう。
利用開始日を確認し、無料お試し期間をしっかり把握しておきましょう。
気に入った場合はそのまま有料会員に移行するので特に手続きは不要ですが、解約する場合は無料お試し期間中に解約手続きを行いましょう。
まとめ
auやソフトバンク、格安SIMを利用している方でもdTVは利用することができるので、気になる方は無料お試し期間を利用して実際に使いながら試すと良いかと思います。
dTVは月額550円と手頃な価格ながら、映画や海外ドラマ、国内ドラマ、韓国ドラマ、アニメ、バラエティなど様々なジャンルの動画コンテンツを視聴することができます。
パソコンやスマートフォンはもちろん、Fire TVやChromecastなどのメディア ストリーミング デバイスを別途用意することで大画面のテレビでも観ることができます。
auやソフトバンクユーザーの方もdTVを利用して充実したエンタメ生活を満喫してくださいね。
公式サイト:dTV
おすすめの定額見放題の映像配信サービス
- 1
-
U-NEXT(ユーネクスト)
洋画・邦画、海外ドラマ、韓国ドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、カラオケ、電子書籍、アイドル、アダルトなど何でも揃うビデオオンデマンドサービス!
- 見放題あり
- 新作あり
- 電子雑誌読み放題
- アダルトあり
31日間の無料トライアルあり
- 2
-
Hulu
海外ドラマは圧倒的なラインナップ!Hulu独占配信作品も多数あり!!
- 見放題あり
- 海外ドラマ充実
- 月額933円
2週間の無料トライアル期間あり
- 3
-
dTV
docomoユーザー以外でも利用できるコスパに優れた映像配信サービス!
- 見放題あり
- 新作あり
無料お試し期間あり
関連記事
-
-
dTVをオフラインで観よう!動画のダウンロードと視聴方法をご紹介!
NTTドコモが運営する動画配信サービスdTVは月額550円で対象の作品が見放題で …
-
-
dTVの解約(退会)方法とその流れ
dTVは対象動画が見放題できるサブスクサービスなので、利用を終了したい場合は解約 …
-
-
dTVとプレミアムGYAO!の配信作品を比較!充実しているのはどっち?
最近の動画配信サービスは月額料金が1,000円以内で利用できるサービスが増えてき …
-
-
動画のダウンロードも!dTVアプリの機能やインストール方法
映画やアニメ、ドラマなど様々な動画が月額550円で見放題のdTVは今とても人気の …
-
-
dTV(旧 dビデオ)
dTVの特徴 dTVはNTTドコモが提供する定額制の映像配信サービスで、他社と比 …
-
-
dTVで利用できるデバイス数と端末の登録方法について
dTVはテレビやパソコン、スマートフォンなど様々なデバイスに対応しており、動画を …
-
-
ゲオチャンネルとdTVの配信数や料金、サービス内容を徹底比較
2016年2月、新たにサービスを開始した「ゲオチャンネル」は月額590円で映画や …