動画配信サービスと宅配レンタルはどっちがおトク?料金や使い勝手を徹底比較
「U-NEXT」「dTV」「Netflix」「Amazon プライム・ビデオ」など、インターネットを利用してパソコンやスマートフォンで映画やドラマ視聴する「動画配信サービス」が増えてきており、料金も手頃な価格で利用できるようになってきています。
レンタルビデオショップの感覚で作品を1本から個別で課金することで視聴できるサービス以外にも、毎月定額料金を支払うことで対象作品が見放題で楽しめるサービスが今後、より普及すると予想されます。
しかし中には、お店で観たい作品をじっくり選び、DVDやBlu-rayをレンタルして楽しみたいという“レンタル派”の方も多いはずです。
そこで今回は「動画配信サービス」とネットで注文してポストで返却できる「宅配レンタルサービス」の料金や使い勝手、サービス内容を徹底比較したいと思います。
-目次-
動画配信サービスについて
以前は自宅で映画やドラマを観る場合、レンタルビデオショップに行き観たい作品をレンタルし、観終わったら返却しに行くという流れが一般的でしたが、現在ではインターネット環境と接続して視聴するデバイスがあれば、観たい作品をいつでも視聴可能な動画配信サービスが出てきています。
現在はスマートフォンの普及により、様々なシーンで利用できるようになってきています。
以下では動画配信サービスの特徴やメリット・デメリット、今注目の動画配信サービスをご紹介いたします。
動画配信サービスの特徴
「楽天SHOWTIME」のような、作品を視聴する度に個別で課金(レンタル)するサービスのほか、毎月定額の料金を支払うことで対象作品は見放題で視聴可能な動画配信サービスが増えてきています。
最近では新作映画などもWEB先行配信することも多くなってきており、自宅でいちはやく新作映画を楽しめるようになってきています。
定額見放題の動画配信サービスの利用料金は月額500円~2000円ほどで、サービスによっては新作映画などはペイパービュー(PPV)で個別課金して視聴する形になります。
視聴には基本的にインターネット環境は必須ですが、「U-NEXT」のような動画をダウンロードできるサービスもあり、オフラインでも視聴することができます。
対応デバイスは主にパソコンやタブレット、スマートフォンに対応。サービスによってはテレビにも接続することで視聴できるようになっています。
支払い方法はクレジットカードやキャリア決済が多いですが、WebMoneyやBitCashに対応するサービスもあります。
多くのサービスでは2週間から1ヶ月間の無料トライアル期間を設けていることが多いので、実際に利用しながら試すことができます。
動画配信サービスを利用する主な流れ
登録から実際に視聴するまでは非常に簡単で、誰でも気軽に視聴することができます。
ただし、支払い方法がクレジットカード決済のみのケースもあるため、サービスによってはクレジットカードを持っていないと無料トライアルも含めて利用できないことがありますので、クレジットカードをお持ちでない方はクレジットカードがなくても登録できる動画配信サービスを利用すると良いでしょう。
動画配信サービスを利用するまでの簡単な流れは以下になります。
1.動画配信サービスに登録する
利用したい動画配信サービスにアクセスして会員登録します。
初めて利用する方は無料お試し期間があるサービスがオススメです。
ほとんどのサービスでは、無料トライアル期間が終了するとそのまま有料コースに自動的に移行する形になりますので、解約する場合は無料トライアル期間中に解約するようにしましょう。
↓
2.観たい作品を選ぶ
レンタルビデオショップで借りたい作品を選ぶように、パソコンなどの画面上で観たい作品を検索するなどして選びます。
ほとんどの動画配信サービスでは、作品名を入力して検索したり、ジャンル別で探すことができるのでお店で探すよりも見つけやすいです。
↓
3.視聴を開始
観たい作品が見つかれば、再生ボタンをクリックするとそのまま視聴することができます。
YOUTUBEなどを利用されている方であれば、同じような感覚で利用できると思います。
以上が動画配信サービスの登録から実際に利用するまでの一連の流れとなります。
非常に簡単に、気軽に利用できるのでオススメですよ。
動画配信サービスのメリットとデメリット
動画配信サービスのメリットとデメリットについてまとめましたので、ご紹介いたします。
動画配信サービスを利用するメリット
- 借りに行く・返却の手間が省ける
- 貸出中や延滞金の心配がない
- 24Hいつでも観れる
- 定額制の場合、おトクに利用できることも
- 見放題だと思わぬ良い作品に出会えることも
- お店では借りにくい作品でも気軽に観れる
- スマートフォンやタブレットでも観れる
動画配信サービスを利用するデメリット
- 古い作品を観る場合割り高になることも
- 定額制の場合、観る頻度によっては割り高になる
- 視聴には通信量が多く発生するので固定回線がないと厳しい
- 回線などの環境によって視聴しにくいことも
動画配信サービスのメリット・デメリットについて挙げてみましたが、実際に使ってみないとわからないことも多いので、気になる方は無料トライアルがあるサービスを利用してみるのがオススメです。
料金や観る頻度、視聴する環境など色々なことを考慮して継続的に利用するか判断すると良いでしょう。
今注目の動画配信サービス
今注目の動画配信サービスをピックアップしてご紹介いたします。
基本的には無料トライアルがあるサービスばかりなので、気になった方はまず試してみると良いでしょう。
U-NEXT(ユーネクスト)
U-NEXT(ユーネクスト)は、株式会社U-NEXTが運営する映像配信サービスです。100,000本以上の他社と比較しても圧倒的な数の映像コンテンツが定額で見放題で提供しています。
また、映像コンテンツ以外もコミック・書籍などの電子書籍も楽しむことができます。
一つのアカウントで「テレビ」「パソコン」「タブレット」「スマートフォン」で視聴することができるマルチデバイスに対応しているので、自宅はもちろん、外出先でも映画やドラマを観ることができます。
特徴の一つとして、最新作の配信が他のビデオオンデマンドサービスよりも比較的早く楽しめることができます。新作映画や海外ドラマなどは、ペイ・パー・ビュー(PPV)で別途課金することで簡単に観ることが可能となっています。
課金するのはちょっと・・・とお考えの方は、初回加入時や毎月付与されるポイントを使うことで、毎月複数本の新作映画なども課金することなく楽しむことができます。
一つの契約で4つアカウントを作成することができ、年齢制限などもできるため、家族でも楽しめるのも特徴です。
U-NEXTは31日間の無料トライアルあり!
U-NEXTでは、31日間の無料トライアル期間が用意されています。
登録日を含む31日間以内に解約した場合、月額利用料は発生しないため、見放題作品ならタダで映画や海外ドラマ、アダルト作品を見放題で楽しむことができます。
hulu(フールー)
hulu(フールー)は元々アメリカでサービスをスタートさせた動画配信サービスで、2011年8月31日から日本でもサービスを開始しました。
海外の映画やドラマが充実しており、日本でも人気のあるコンテンツが多く配信されており、海外の映画やドラマが好きな方にはオススメのサービスとなります。
海外の映像コンテンツ以外にも、日本の映画やドラマ、アニメや特撮などのコンテンツも増えてきており、幅広い層にも楽しめる内容になってきています。
hulu(フールー)で配信されている映像コンテンツの数は13,000本以上のボリュームながら、料金は定額制で月々1,026円で見放題と格安で利用できるのも特徴となります。
またパソコンはもちろん、タブレットやスマートフォンにも対応しているので、家でも外出先でも視聴でき、シームレス再生機能を利用すれば、パソコンで視聴している途中で、タブレットやスマートフォンに移動して再生しても続きから観ることができる機能もあり利便性が高いのも特徴です。
huluは2週間の無料トライアル期間あり!
hulu(フールー)は2週間の無料トライアル期間が設けられています。
無料トライアル期間中でも、有料会員と同じ条件で映画や海外ドラマ、アニメ、ドキュメンタリーなどの映像コンテンツを見放題で視聴することができます。
また、2週間無料の期間終了前に解約することで料金は発生しないので、安心して登録・利用することができる形となっています。
Amazon プライムビデオ
プライムビデオは、Amazonのプライムサービス加入者を対象とした映像配信サービスで、Amazonプライム会員であれば無料で映画やドラマ、アニメなどの一部の映像コンテンツが見放題で楽しむことができます。
パソコンはもちろん、iPhone、iPad、iPod touchやAndroidのスマートフォンやタブレット、TV、ゲーム機など様々なデバイスで視聴することができるので、いつでもどこでも楽しむことができます。
また、iPhoneで視聴した映像を途中で停止した場合でも、視聴中の位置が端末間で自動的に同期されるため、iPadやiPod touch、Kindle Fire、パソコンなどの対応端末で続きから視聴することもできる便利な機能もあります。
すでにプライム会員の方はもちろんですが、会員でない方も普段からAmazonを利用されている方はこの機会に会員になるのもアリかもしれません。
今なら30日間の無料期間もあるのでお試しで利用することができます。
Netflix
Netflixは、2015年9月2日から日本でもサービスを開始した定額制の動画配信サービスで、全世界では4,000万人以上の加入者がいる人気のビデオ・オン・デマンドサービスとなっています。
元々は郵送によるDVDレンタルサービスを提供してきましたが、2007年からは新たにインターネットを利用したストリーミング配信サービスを提供してさらにサービスが拡大しました。
映画やドラマ、アニメなど様々なジャンルの動画を配信していますが、オリジナルコンテンツも視聴できるのも特徴の一つです。
また、定額制なのでいつでも何度でも楽しむことができ、料金も月額990円からと非常に安く利用することができます。
プレミアムプランでは、4K画質にも対応するため映像にこだわりがある方でも十分楽しめる内容になっています。
対応デバイスはテレビ、パソコン、スマートフォン、タブレット、ゲーム機器など豊富なので、いつでもどこでも好きなコンテンツを楽しむことができます。
今なら1ヶ月の無料試聴期間もあるため、利用しやすい動画配信サービスとなります。
dTV
dTVはNTTドコモが提供する定額制の映像配信サービスで、他社と比較しても圧倒的な映像コンテンツ数が特徴です。
配信しているコンテンツのジャンルは映画、ドラマ、アニメ、音楽、キッズ、バラエティなど豊富で、利用する人を選ばず誰でも楽しめるラインナップとなっています。
また、料金も格安で月額550円で見放題とコストパフォーマンスに優れたビデオオンデマンドサービスとなります。
NTTドコモが提供している映像配信サービスですが、現在はdocomo以外のユーザーでも利用できます。
テレビだけでなく、パソコンやタブレット、スマートフォンで視聴することができるので、場所に関係なくどこでも好きな映像コンテンツを楽しむことができます。
無料お試し期間も用意されているので、利用しながら試せる動画配信サービスとなります。
宅配レンタルサービスについて
自宅に固定回線がない方や、動画配信サービスは難しくて利用できない方はレンタルが最適です。
中でもネットで注文してポストに返却できる宅配レンタルサービスは便利でオススメです。
スマートフォンで観たい作品を選び、後は届くのを待つだけ。観終わったらポストに入れれば返却できるシンプルでわかりやすい仕組みなので動画配信サービスが難しい方にも利用しやすいと思います。
そんな便利で簡単な「宅配レンタルサービス」の特徴と、利用するメリットとデメリット、宅配レンタルサービスをご紹介したいと思います。
宅配レンタルのサービス内容とその特徴
ネットで観たい作品を選んで注文するだけで、選んだDVDやBlu-rayが送られてきます。
あとはレンタルビデオショップで借りて観るように、主にテレビやパソコンで視聴します。
観終わったらポストに返却すれば完了です。
動画配信サービスのように、再生にインターネットは利用しませんので、固定回線がなくても問題なく視聴することができます。
単品でレンタルする場合は1枚からのレンタルも可能ですが、基本的には送料が発生します。
旧作は店舗同様、100円前後から借りられることも多く、作品や注文する枚数によってはおトクに借りることができます。
また、毎月定額料金を支払うことで、決まった枚数をレンタルできる「月額コース」を提供するサービスもあり、新作もレンタルできてり、送料や延滞料金がかからないなど、様々な特典があるおトクなコースを利用することができます。
宅配レンタルサービスを利用する主な流れ
宅配レンタルサービスを利用して、注文から返却するまでのおおまかな流れをご紹介いたします。
サービスによって異なることがありますので、詳細については各宅配レンタルサービスの公式サイトにてご確認ください。
1.宅配レンタルサービスに登録する
利用したい宅配レンタルサービスの公式サイトにアクセスします。
実際にレンタルする場合は会員登録が必要になりますので、登録を行います。
↓
2.観たい作品を選び注文する
ネットショッピングのように、レンタルしたい作品を「カートに入れる」のように選んでいきます。
動画配信サービスと同様、作品名で検索したり、ジャンル別に分けられているので探しやすくなっています。
選び終わったら「注文」を確定します。
注文が完了すれば、あとは届くのを待つだけです。
↓
3.届いたら視聴する
注文したDVDやBlu-rayが自宅に送られてきます。
あとはレンタルビデオショップで借りてきたものと同じ感覚で、テレビやパソコンなどで再生します。
↓
4.ポストで返却
観終わったらポストに投函して返却します。
返却確認されたら返却完了となります。
以上が宅配レンタルサービスの登録から返却するまでの一連の流れとなります。
レンタルビデオショップに行かなくても簡単にレンタルできるので非常に便利なサービスとなります。
宅配レンタルのメリットとデメリット
便利な宅配レンタルですが、良い点(メリット)とちょっと気になる点(デメリット)がありますのでご紹介したいと思います。
宅配レンタルサービスを利用するメリット
- 店舗に行くよりも、借りに行く・返却の手間が省ける
- 24Hいつでも注文ができる
- 旧作が安く借りられる
- 回線の環境に左右されずに視聴できる
宅配レンタルサービスを利用するデメリット
- 注文してから届くまで時間がかかるので、すぐに観れない
- 延滞金も発生することも
- スマートフォンやタブレットでは視聴が難しい
- 送料が発生することも
宅配レンタルは店舗に行って借りるよりはラクですが、注文してから自宅に届くまで時間がかかるので、今スグ観たい!という方には不向きです。
回線の環境に左右されず再生できる点は宅配レンタルのメリットとなります。
送料がかからない定額プランもあるので、毎月レンタルしている方は定額プランで利用するとおトクに楽しめそうです。
宅配レンタルサービス一覧
宅配レンタルサービスをピックアップしてご紹介いたします。
月額制の定額プランを提供しているサービスもあるので、レンタルする頻度が高い方にはオススメです。
また定額プランの場合、無料お試し期間を設けているサービスもあるので、気になる方は利用しながら試すのもアリだと思いますよ。
ゲオ宅配レンタル
店舗でのDVDやCDのレンタルや販売でお馴染みの「ゲオ」も宅配レンタルサービスを提供しています。
ネットで注文し、ポストでDVDを返却するだけと簡単にレンタル・返却ができるようになっています。
月額料金がかからない「通常会員」は、借りたい時だけお支払いするスポットレンタルを利用することができます。
旧作全品1枚95円+送料(290円~)からスポットレンタルが可能。レンタル枚数は最大20枚までで、レンタル期間は10日間(11日目の早朝 配送センター必着)となっています。
スポットレンタルの料金
【DVD・CD・Blu-ray】
新作:360円
準新作:230円
旧作:95円
【延滞金】
1枚 ¥150/1日
【送料】
1~7枚: 290円
8~16枚:480円
17~20枚:560円
その他にもゲオ宅配レンタルでは、新作もレンタル可能で延滞料金や送料が0円の「月額コース」も用意。
スポットレンタルと合わせて利用することもでき、自分の都合に合わせて借りて観ることができます。
月4枚までレンタルできる「スタンダード4」コースは月額900円。
月8枚までレンタルできる「スタンダード8」コースは月額1,860円ですが、クレジットカードでお支払いの方は初回1ヶ月(30日間)無料で利用することができます。
月額コースの料金
【スタンダード4】
1ヶ月にレンタルできる枚数:月4枚まで
料金:月額900円
【スタンダード8】
1ヶ月にレンタルできる枚数:月8枚まで
料金:月額1,860円
クレジットカード支払いの方は初回1ヶ月(30日間)無料!
【ダブル16】(クレジットカード支払いの方のみ)
1ヶ月にレンタルできる枚数:月16枚まで
料金:月額3,760円
お支払い方法
・クレジットカード
・ドコモケータイ払い
TSUTAYA DISCAS
CDやDVDなどのレンタル店として日本最大手のチェーン店舗で、様々なエリアで店舗展開をしているので誰でも一度は利用したことがあるのではないでしょうか?
TSUTAYA DISCASは、TSUTAYAの宅配レンタルサービスで、CDやDVDをネットで注文できるレンタルサービスとして提供されています。
毎月定額で規定の枚数をレンタルできる「定額レンタル」と、DVDやCDを単品でレンタルできる「単品レンタル」を利用することができます。
定額プランの場合、利用枚数を月内に全てレンタルできなかった場合、翌月へ自動的に繰り越すことができる「自動繰り越しサービス」も提供しています。
単品レンタルの料金
【DVD/ブルーレイ】
220円
【CD】
220円
【延滞料金】(1日あたり、1枚につき)
50円
【送料】
270円~
定額レンタルの料金
【定額レンタル4】
最大レンタル可能枚数:月最大4枚まで
月額料金:933円
【定額レンタル8】
最大レンタル可能枚数:借り放題(9枚目以後、旧作DVD/ブルーレイのみ)
月額料金:1,865円
【定額レンタル16】
最大レンタル可能枚数:借り放題(17枚目以後、旧作DVD/ブルーレイのみ)
月額料金:3,670円
【定額レンタル24】
最大レンタル可能枚数:借り放題(25枚目以後、旧作DVD/ブルーレイのみ)
月額料金:5,423円
お支払い方法
・クレジットカード
・ドコモケータイ払い
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い
DMM.comのDVD/CDレンタル
動画配信サービスやゲームなど様々なサービスを展開するDMM.comの宅配レンタルサービスで、単品レンタルのほかにもおトクな月額レンタルプランも提供しています。
ゲオ宅配レンタルやTSUTAYA DISCASと同様、ネットで注文してポストに返却する形になります。
「DMM.R18 レンタル」ではアダルトジャンルに特化したサービスで、単品レンタルと月額レンタルを選ぶことができます。
月額レンタルは、送料・延滞金は無料で初回はベーシック8シングルパック(クレジットカード決済)が1ヶ月無料で利用できるキャンペーンを実施中です。
単品レンタルの料金
【レンタル料金】
1枚180円~
【延滞料金】
1日につき210円/1枚
【送料】
送料無料キャンペーン中!
※キャンペーンは終了している場合がありますので、公式サイトにてご確認ください。
【レンタル枚数】
最大16枚まで同時にレンタル可能
【レンタル期間】
8泊9日
【お支払い方法】
・クレジットカード
月額レンタルの料金(シングルパック/クレジットカード決済)
一度にレンタルできる枚数が2枚(1パック)の「シングルパック」でクレジットカード決済の月額料金になります。
【ベーシック4】
レンタル可能枚数:4枚/月
月額料金:980円
【ベーシック8】
レンタル可能枚数:8枚/月
月額料金:1,680円
1ヶ月の無料お試し対象プラン
【借り放題】
レンタル可能枚数:無制限
月額料金:1,980円
【お支払い方法】
・クレジットカード
・DMMポイント決済
動画配信サービスと宅配レンタルの料金を比較
動画配信サービスを代表して「U-NEXT」、宅配レンタルサービスからは「ゲオ宅配レンタル」で、映画をレンタルして視聴する料金を比較してみたいと思います。
なお、U-NEXTは定額制の動画配信サービスとなりますが、無料トライアル期間にレンタル(個別課金)するという設定のため月額利用料金は含まず計算していますのでご了承ください。
ゲオ宅配レンタルは1枚のスポットレンタルの料金となります。借りる枚数に応じて送料は安くなります。
新作映画
作品名 | U-NEXTのレンタル価格 (2日間レンタル) |
ゲオ宅配レンタルの価格 (DVD+送料) |
---|---|---|
ちはやふる -下の句- | 540円 | 679円 |
インデペンデンス・デイ: リサージェンス | 540円 | 679円 |
殿、利息でござる! | 540円 | 679円 |
シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ | 432円 | 679円 |
10クローバーフィールド・レーン | 756円 | 679円 |
※表示価格と実際の価格が異なる場合がありますので、詳細は各公式サイトにてご確認ください。
※2016年10月時点での情報です。
旧作映画
作品名 | U-NEXTのレンタル価格 (2日間レンタル) |
ゲオ宅配レンタルの価格 (DVD+送料) |
---|---|---|
ベイマックス | 432円 | 393円 |
ジュラシック・ワールド | 540円 | 393円 |
シンデレラ | 432円 | 393円 |
天空の蜂 | 540円 | 393円 |
トゥモローランド | 432円 | 393円 |
超高速!参勤交代 | 432円 | 393円 |
※表示価格と実際の価格が異なる場合がありますので、詳細は各公式サイトにてご確認ください。
※2016年10月時点での情報です。
まとめ
宅配レンタルサービスと動画配信サービスの特徴や料金プラン、作品別のレンタル料金の比較などをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
どちらも便利なサービスですが、それぞれ良い点とちょっと気になる点があります。
観たい作品や観る頻度、視聴する環境、利用人数によって最適なサービスがあるはずです。
動画配信サービスに向いている方
- 動画を待たずに今すぐ観たい方
- 家族みんなで利用する方
- ラクして映画を観たい方
- 海外ドラマをまとめて観る場合
- 借りたDVDを返し忘れてしまうことが多い
宅配レンタルサービスに向いている方
- 旧作を良く観る
- 観る頻度が少ない
- 自宅に固定回線がない
- 普段よくレンタルビデオ屋に借りに行く
まだ動画配信サービスを利用したことがない方は「U-NEXT」「Amazon プライムビデオ」「dTV」など、無料お試し期間があるサービスを利用してみるのもオススメですよ。
宅配レンタルサービスの定額コースでも一部無料お試し期間があるプランがあるので、両方試して使い勝手の良いサービスを継続的に利用するとより良いでしょう。
おすすめの定額見放題の動画配信サービス
- 1
-
U-NEXT(ユーネクスト)
洋画・邦画、海外ドラマ、韓国ドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、カラオケ、電子書籍、アイドル、アダルトなど何でも揃うビデオオンデマンドサービス!
- 見放題あり
- 新作あり
- 電子雑誌読み放題
- アダルトあり
31日間の無料トライアルあり
関連記事
-
-
Fire TV Stickを使ってDisney+ (ディズニープラス)をテレビで見る方法
テレビでDisney+ (ディズニープラス)を見る方法の中でも安価に手に入るFi …
-
-
韓国ドラマが見放題の動画配信サービスの比較とおすすめ韓ドラをご紹介
国内でも根強い人気を誇る韓国ドラマですが、韓国ドラマもサブスク型の動画配信サービ …
-
-
定額見放題で楽しめるビデオオンデマンドサービス
毎月定額料金を支払えば配信されている映画やドラマ、アニメ、バラエティ番組が見放題 …
-
-
サッカー・野球も!スポーツが見れるサブスク型のVODサービスを比較
最近は野球やサッカーなどのスポーツもVODサービスで配信されることが当たり前にな …
-
-
ゾンビ映画・ドラマを配信するビデオオンデマンドサービスの作品を徹底比較!
海外で大人気のジャンルと言えばゾンビ系ホラー作品ではないでしょうか? 映画だけで …
-
-
オリジナル作品も楽しめる動画配信(VOD)サービスまとめ
動画配信(VOD)サービスは様々なタイプのサービスがあり、定額制だけでもAmaz …
-
-
洋画が見放題のオススメVODサービスを比較
このページでは、「洋画」を観ることができるビデオオンデマンドサービスをご紹介いた …
-
-
アイドル・グラビア動画が充実しているビデオ・オン・デマンドサービス比較
ビデオ・オン・デマンド(VOD)サービスの中には、アイドル・グラビアなど男性向け …
-
-
ディズニー(Disney)アニメや映画が観れる動画配信サービスの比較
白雪姫やシンデレラ、ピノキオ、アナと雪の女王など多くの名作を制作しているウォルト …
-
-
家族でVODが楽しめる!同時視聴(再生)ができる動画配信サービスを比較
ビデオオンデマンド(VOD)は様々なサービスがありますが、意外に同時視聴(再生) …