ビデオパスをスマホで観よう!対応端末と視聴方法
auユーザー限定の動画配信サービス「ビデオパス」はマルチデバイス対応でパソコン、スマートフォン、タブレットなどで動画を観ることができます。
中でも常に持ち歩いているスマートフォン端末でドラマや映画、アニメなどの動画を空いた時間にいつでも手軽に視聴出来たら便利だと思いませんか?
そこで今回は、ビデオパスをスマートフォンで観る方法と、対応端末などをご紹介していきます。
-目次-
ビデオパスの動画をスマホで観るには?
スマートフォンでビデオパスを視聴するには、ビデオパスの見放題プラン(月額618円)の会員登録の後に専用アプリのインストールが必要になります。
ビデオパスのアプリはiOS端末はApp Storeから、Android端末はGoogle Playからダウンロードできます。
アプリがインストールできたら、起動しビデオパスに登録をしたauIDとパスワードでログインします。
動画を再生するには、アプリのトップページ下のメニューにある「見放題」というアイコンをタップすれば見放題作品のみを探す事ができます。
「見放題」の隣にある、「レンタル」というアイコンは新作を中心とした有料作品(レンタル)で、タップすれば有料作品のみを探す事ができます。
ちなみにiOS端末から有料作品(レンタル)を観る場合は、ビデオパスの公式サイトから手続きをする必要があります。アプリからはレンタルができませんので、注意してください。
また、スマホからビデオパスの動画を観る際にはデータ通信の容量(パケット)にも注意が必要です。
動画を再生するには結構な高速データ通信量を必要とします。スマホのモバイル回線で動画を観るとデータ容量を一気に消費していまい、通信速度制限がかかってしまう場合があります。
通信速度制限がかかる時
ネットワーク | 通信量 | 動画視聴の目安 |
---|---|---|
3G | 300万パケットの目安 | 約2時間程度 |
LTE | 3GBの目安 | 約7時間程度 |
LTE | 5GBの目安 | 約12時間半程度 |
3G
直近3日間(当日を含まず)で、300万パケット以上の利用があった場合、終日速度制限がされます。
LTE
直近3日間(当日を含まず)で、3GB以上の利用があった場合、通信速度が終日制限されます。
また1ヶ月間で7GB以上超過した場合、通信速度が128kbpsに制限されるため、動画の視聴が困難になるため視聴ができなくなります。
auスマートフォンやタブレットの3Gまたは、LTE回線通信の場合で通信量がある一定を超えてしまうと速度制限がかかってしまいますので、Wi-Fi環境での動画視聴をオススメします。
スマホ・タブレット等では専用のアプリを使って動画をダウンロードすることができますので、あらかじめWi-Fi環境で動画をダウンロードしておけば外出先で通信量を気にすることなく動画を楽しめます。
スマートフォンでの再生方法
スマートフォンからビデオパスを観る場合、再生の方法は2種類あります。
ストリーミング再生
ストリーミング再生は、ネットワーク経由でダウンロードしながら再生する方法です。
ストリーミング再生は常にデータ容量が消費するだけでなく、ネットワーク環境が不安定な場所では快適に視聴できない可能性があるためWi-Fi環境での再生がオススメ。
モバイルネットワークを利用して視聴するのはあまり現実的ではありませんので、家のネット回線や店舗などのWi-Fiで視聴する形になると思います。
ダウンロード再生
ダウンロード再生はあらかじめ端末に動画をダウンロードしてから再生する方法です。
動画をダウンロードもかなりのデータ容量を必要としますので、Wi-Fi環境でのダウンロードがオススメ。
ダウンロードした作品はオフラインで視聴することができるので、ネットが利用できない場所やネットワーク環境が不安定な場所でも、パケットを消費することなく動画をいつでも視聴することができます。
ダウンロード再生は全てをダウンロードし終わってから再生が可能となりますので、すぐに観たい方にはオススメできません。
最大5作品までダウンロードが可能で、ダウンロードした作品の視聴期限はダウンロード完了後48時間(一部の作品は24時間)までです。
ビデオパスは利用用途に合わせて「ストリーミング」と「ダウンロード」の2つの再生方法が選べるのでとても便利ですよ。
ビデオパスで動画をダウンロードして視聴する流れについては下記ページをご参考ください。
関連情報:ビデオパスをオフラインで視聴しよう!ダウンロード再生の仕方とそのメリット
ビデオパスのアプリに対応しているスマホのOSやバージョン
ビデオパスのアプリはiOS端末とAndroid端末の両方に対応しています。
ビデオパスのアプリの対応機種と推奨環境は以下になります。
スマートフォン端末 | 推奨環境 |
---|---|
iOS端末 | iOS8.0以上のiPhone |
Android端末 | Android 4.0以上搭載auスマートフォン(miraieなど一部機種を除く) |
人気のiPhoneはもちろん、Android搭載のスマートフォンに対応しているので、ほとんどの端末で利用できるはずです。
スマートフォンでビデオパスの動画を視聴する場合は、アプリを事前にインストールしておきましょう。
スマホにビデオパスのアプリをインストールして動画を観よう
ビデオアプリのインストール方法を詳しく説明していきたいと思います。
ビデオパスのアプリをインストールするには、auのAndroid端末の場合はau Market、au以外のAndroid端末をお使いの方はGoogle Play、iOS端末をお使いの方はApp Storeからインストールすることもできますが、以下ではau版iPhoneを使って「App Store」からインストール方法をご紹介いたします。
iPhoneの「App Store」をタップして、画面下にある虫眼鏡アイコンの「検索」をタップします。
画面上部にある検索ボックスに「ビデオパス」と入力するとアプリがでてきます。
インストールアイコンをタップすると、インストールが開始されます。
インストールが終了すると、「開く」をタップすればビデオパスのアプリが起動します。
起動する際にビデオパス加入を行ったauIDとパスワードでログインしてください。
ログイン後ビデオパスで配信されている動画を観ることができますよ。
それではスマートフォンで動画を観てみましょう。
ログインした状態で、観たい作品を探します。上にある虫眼鏡アイコンのところをタップすれば、キーワードを入力して検索することができます。
画面下の「見放題」、「レンタル」、「無料おためし」から作品を絞って探すことができます。
「見放題」をタップすれば、見放題作品のみが表示され、「レンタル」をタップすれば有料作品のみが表示され、「無料おためし」は無料作品のみが表示されます。
観たい作品をタップすると、動画の詳細が表示されます。
すぐの再生する場合が「再生」をタップすると動画が始まります。
動画再生画面の機能
動画の再生画面の中央あたりをタップすると、メニューが表示されて再生時の設定ができます。
動画再生画面の主な機能は以下になります。
①動画を閉じることができます。
②動画の一時停止と再生の切り替えをすることができます。
③再生しているデバイスが表示されます。
④画面をフルスクリーンにすることができます。
⑤動画の再生画面を縦、横の切り替えをすることができます。
⑥10秒巻き戻すことができます。
⑦スワイプして再生スライダーを動かすと動画を進めたり、巻き戻しができます。
⑧タップすると、10秒早送りすることができます。
動画再生画面の操作はとても簡単なので、普段からYoutubeを視聴している方であれば特に迷うことなく視聴できるはずです。
ビデオパスをスマホで観るメリット・デメリット
ビデオパスの動画をスマホで観る場合、時間や場所を問わずどこでも動画を観ることができます。
スマートフォンはいつでも常に携帯しているものとなっているので、通勤中やカフェ、ちょっとした待ち時間などで気軽に楽しむことができます。
スマホでは動画をダウンロードしてオフラインで観れるというのが最大のメリットですが、ダウンロードが可能な作品は限られているので注意が必要です。
当然ですが長時間にわたり動画を連続再生すると充電がなくなりやすくなります。
また、データサイズの大きい動画を大量にダウンロードすると端末のストレージを圧迫するので、こちらも注意が必要です。
まとめ
ビデオパスの動画をスマホで観るには、ビデオパスの見放題プランに加入し、専用のアプリをインストールする必要があります。
スマホにインストールしたビデオパスアプリでは動画をダウンロードすることができ、オフラインでも動画を楽しむことができます。
ビデオパスでは、映画やドラマ、アニメなど様々なジャンルの動画が1万本以上配信されています。
スマホで観るには十分すぎる画質で、小さい画面でも楽しめるかと思います。(画質は電波状況で変動します。)
ビデオパスでは初回登録の方限定で、30日間無料キャンペーンを実施しています。
30日間は視聴制限や機能制限なくサービスを利用することができます。
またビデオパスの無料トライアルには、有料作品を視聴する際に必要なビデオコインが540円分も貰えるので、新作映画などの有料コンテンツも視聴可能になるなど充実の内容となっています。
au会員の方で動画配信サービスに興味がある方は、この機会に試してみてはいかがでしょうか?
公式サイト:ビデオパス
おすすめの定額見放題の映像配信サービス
- 1
-
U-NEXT(ユーネクスト)
洋画・邦画、海外ドラマ、韓国ドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、カラオケ、電子書籍、アイドル、アダルトなど何でも揃うビデオオンデマンドサービス!
- 見放題あり
- 新作あり
- 電子雑誌読み放題
- アダルトあり
31日間の無料トライアルあり
- 2
-
Hulu
海外ドラマは圧倒的なラインナップ!Hulu独占配信作品も多数あり!!
- 見放題あり
- 海外ドラマ充実
- 月額933円
2週間の無料トライアル期間あり
- 3
-
dTV
docomoユーザー以外でも利用できるコスパに優れた映像配信サービス!
- 見放題あり
- 新作あり
無料お試し期間あり
関連記事
-
-
ビデオパスのビデオコインの利用方法とは?貰えるコインや使い方、有効期限を紹介
動画配信サービス「ビデオパス」は、月額618円で対象作品を見放題で観ることができ …
-
-
ビデオパスを無料で利用できる条件や特典について
KDDIが提供するビデオオンデマンドサービス「ビデオパス」は、初回利用者限定で3 …
-
-
ビデオパスの解約は簡単?解約方法と退会の流れ
ビデオパスはauユーザー限定の月額618円で約10,000本の映画やアニメ、ドラ …
-
-
ビデオパスのマイリストを使いこなそう!
動画配信サービス「ビデオパス」は、月額618円で対象作品を見放題で観ることのでき …
-
-
ビデオパスをパソコンで視聴しよう!プレーヤーの機能や推奨環境
auユーザー限定の動画配信サービス「ビデオパス」ではマルチデバイス対応で様々な端 …
-
-
ビデオパスで観れる動画の画質と変更の仕方
動画配信サービスビデオパスでは様々なジャンルの動画を配信しています。 映画やドラ …
-
-
au以外(ドコモ・ソフトバンク)の人がビデオパスを利用するまでの流れ
8月2日からKDDIが運営するビデオ・オン・デマンド(VOD)サービス「ビデオパ …
-
-
ビデオパスとU-NEXTを比較!配信作品数や料金、対応デバイスなど解説しながら徹底比較
U-NEXT(ユーネクスト)とビデオパスは、サブスクリプション型の動画配信サービ …
-
-
ビデオパスで楽しめる見放題と有料(レンタル)作品の違いとは?
auユーザー限定で利用できるVODサービス、「ビデオパス」では映画やドラマ、海外 …
-
-
ビデオパス(au公式)
ビデオパスの特徴・サービス内容 ビデオパスは、KDDIが運営する定額見放題+個別 …