ビデオオンデマンドNAVIロゴ

VODの楽しみ方、使い方を解説

ビデオオンデマンドNAVI

ビデオパスをパソコンで視聴しよう!プレーヤーの機能や推奨環境

auユーザー限定の動画配信サービス「ビデオパス」ではマルチデバイス対応で様々な端末で動画を視聴することができます。

スマートフォンやタブレットは持ち運びに便利で外出先などで動画を観るにはとても便利ですが、画面が小さく映画等を観る場合少し物足りなく感じることも多いのではないでしょうか。

実際管理人もそうですが、外出先ではスマホで観て、自宅ではパソコンで観るという感じで使い分けをしている方も多いはずです。

そこで今回は、ビデオパスの動画をパソコンから視聴する方法や、推奨環境や視聴する際の注意点についてご紹介していきます。

ビデオパスとは?

ビデオパス

ビデオパスはauユーザー限定の動画配信サービスです。加入する際にau IDを入力する必要があり、他のキャリアからの加入ができないサービスになっています。

料金は月額618円と格安で対象作品を見放題で観ることができます。さらに毎月540円分のビデオパスのサービス内で利用することのできるコインも貰えるので、コインを使って毎月最新作の映画約1本観ることができます。

ビデオパスは完全見放題の動画配信サービスではなく、見放題+PPV(個別課金)のシステムになっています。
 

パソコンで視聴する際の推奨環境

PCから快適にビデオパスの動画を観るには、パソコンの動作環境を整える必要があります。
PCからビデオパスの動画を観る場合、ブラウザから視聴しますので推奨されているブラウザの確認もしてくださいね。

また、パソコンでの視聴はストリーミング再生のみですので、一定の以上の通信速度も必要になります。

対象OSとスペック

■Microsoft Windows OS
Windows 7以降
x86またはx64 1.6GHz以上のプロセッサ、および512MB以上のRAM

■Mac OS
X 10.5.7以降
 Intel Core Duo 1.83GHz以上のプロセッサ、および512MB以上のRAM
 
※Intel製CPU以外での動作保証はしておりません。

対象ブラウザ

・Internet Explorer 11.0以降
・Firefox 3.6以降
・Safari 4以降(Mac OSのみ)
・Chrome12以降(Mac OS除く)
※最新のバージョンでご利用ください。
※クッキーおよびJavaScriptが有効になっている必要があります。
※Windows 7上でのInternet Explorer 7.xは動作保障しておりません。
 

PCからビデオパスの動画を観てみよう!

ビデオパスの動画をPCから観てみよう

では実際にパソコンからビデオパスの動画を観てみましょう。
まずはパソコンからビデオパスの公式サイトにアクセスをして、ログインをします。

会員登録をしていない方は、公式サイトから新規登録が可能です。
初めて利用する方は30日間は無料で試せるので、まずはお試しで利用してみましょう。

公式サイト:ビデオパス

次に観たい作品を検索します。

ビデオパスで作品を探そう

観たい作品が決まっている場合は画面上の検索ボックスに観たい作品のタイトルを入力しましょう。観たい作品が決まっていない方はジャンル別検索がオススメです。

また、「こだわりサーチ」からも観たい作品を検索することができます。

動画を再生しよう

動画の詳細ページに移動すると、再生ボタンをクリックできるようになっています。
再生ボタンをクリックすると動画が再生されます。

エピソード数のある作品の場合はエピソードを選んで再生することもできます。

プレーヤー(動画再生画面)の使い方

動画再生画面(プレーヤー)の使い方をご紹介していきます。

ビューアの使い方

①一時停止と再生の切り替え

動画を一時停止したり、再生をしたりの切り替えができます。

②音量の設定

動画の音量を小さくしたり、大きくしたりすることができます。

③Chromeのキャスト

Chromecastを使用するときにここから設定することができます。

④10秒戻り

動画を10秒前に戻すことができます。

⑤10秒送り

動画を10秒先に進めることができます。

⑥フルスクリーン

画面をフルスクリーンにすることができます。
 

動画の画質は変更できる?

PCでビデオパスの動画を再生中に画質を自分で変えることはできません。通信環境に応じて自動で画質が最適化されます。

Wi-Fi環境であれば、通常であれば高画質で再生することができますが、作品によっては高画質に対応していない作品もあります。

HD画質の作品

HD画質(高画質)に対応している作品には「HD」のアイコンが作品のあらすじのところに表示されますが、

HD画質に対応していない作品

HD画質に対応していない作品には「HD」のアイコンの表示がありません。

「HD」アイコンのついていない作品はSD画質で再生されます。
 

ビデオパスをPCから観る際の注意点

ビデオパスの動画をパソコンから観る場合はストリーミング再生のみですので、一定の通信速度がないと動画が止まってしまったり、画質が悪くなってしまいますのでインターネット環境は光回線が理想です。

PCで動画を再生中に画質を変更することができません。通信環境に応じて画質が自動で最適化されますのでWi-Fi環境での動画視聴をオススメします。

パソコンからはダウンロード再生ができませんので、ダウンロードして観たい場合はスマートフォンやタブレット端末を使用しましょう。

パソコンからau IDを使ってログインして動画を視聴することはできますが、同じIDでスマホ・タブレット等からの同時視聴はできませんので注意しましょう。
 

まとめ

ビデオパスはPCからも視聴が可能ですので、大きな画面で動画を楽しむことができます。

PCから動画を観る場合はブラウザからストリーミング再生で動画を観ることができます。
ダウンロード再生はできませんので、ダウンロードして動画を観たい場合はスマホやタブレットから専用アプリ経由でダウンロードしましょう。

ビデオパスは月額料金も安く有料作品も観れるコインも貰えるので、気軽に始めることのできる動画配信サービスです。

auユーザーの方なら誰でも加入が可能で、今なら初回登録の方は30日間は無料でお試しすることができます。
キャンペーンはいつ終わるかわかりませんので気になる方は早めにお試ししてみてくださいね。

公式サイト:ビデオパス

ビデオパスの詳細情報へ

 - ビデオパスのサービス内容・使い方

1 U-NEXT(ユーネクスト)
U-NEXT(ユーネクスト)

洋画・邦画、海外ドラマ、韓国ドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、カラオケ、電子書籍、アイドル、アダルトなど何でも揃うビデオオンデマンドサービス!

  •  見放題あり
  •  新作あり
  •  電子雑誌読み放題
  •  アダルトあり

31日間の無料トライアルあり

2 Hulu
Hulu

海外ドラマは圧倒的なラインナップ!Hulu独占配信作品も多数あり!!

  •  見放題あり
  •  海外ドラマ充実
  •  月額933円

2週間の無料トライアル期間あり

3 dTV
dTV

docomoユーザー以外でも利用できるコスパに優れた映像配信サービス!

  •  見放題あり
  •  新作あり

無料お試し期間あり

  関連記事

ビデオパスとU-NEXTを比較
ビデオパスとU-NEXTを比較!配信作品数や料金、対応デバイスなど解説しながら徹底比較

U-NEXT(ユーネクスト)とビデオパスは、サブスクリプション型の動画配信サービ …

ビデオパスの動画をオフラインで観る方法
ビデオパスをオフラインで視聴しよう!ダウンロード再生の仕方とそのメリット

auユーザー限定の動画配信サービス「ビデオパス」は、最新のドラマやアニメ、海外ド …

ビデオパス
KDDIのVODサービス「ビデオパス」の会員登録方法を徹底解説!

auを使っている方はもちろん、そうでない方も「ビデオパス」という名前を1度は耳に …

マイリストを使いこなそう
ビデオパスのマイリストを使いこなそう!

動画配信サービス「ビデオパス」は、月額618円で対象作品を見放題で観ることのでき …

見放題作品と有料作品の違いとは?
ビデオパスで楽しめる見放題と有料(レンタル)作品の違いとは?

auユーザー限定で利用できるVODサービス、「ビデオパス」では映画やドラマ、海外 …

ビデオパスの動画をスマホで観よう
ビデオパスをスマホで観よう!対応端末と視聴方法

auユーザー限定の動画配信サービス「ビデオパス」はマルチデバイス対応でパソコン、 …

ビデオパス
ビデオパス(au公式)

ビデオパスの特徴・サービス内容 ビデオパスは、KDDIが運営する定額見放題+個別 …

ビデオパスを無料で利用できる条件や特典について

KDDIが提供するビデオオンデマンドサービス「ビデオパス」は、初回利用者限定で3 …

画質の変更方法
ビデオパスで観れる動画の画質と変更の仕方

動画配信サービスビデオパスでは様々なジャンルの動画を配信しています。 映画やドラ …

ビデオパスの解約方法
ビデオパスの解約は簡単?解約方法と退会の流れ

ビデオパスはauユーザー限定の月額618円で約10,000本の映画やアニメ、ドラ …